カテゴリー
Linux

初代LooxでU-lite

 juneさんがGRUB2についてubuntu grub2という記事を書いておられたので,ちょっと書き込みをして質問したのだが,そのときにシバケンさんが「この頃LINUXについて投稿を始めました」とコメントされた。シバケンさんのところを覗きに行ったら,シャープのメビウスPC-MJ730Rを利用してということらしい。いまどきLINUXといっても結構スペックを要求するからなぁと思いながら,ふと前にjuneさんがコメントで触れていたU-liteをLooxS5/53Wに入れてやろうと思い立った。これが2月5日のことだ。しかし,なかなか時間がとれず実際の行動は今夜になった,というか,夜の10時ごろから始めたんだけど日にちが変わっちゃったよォ。orz

 まずSOFTPEDIAからU-Lite Mini (ISO)を落としてきた。しかし,前にも書いたがLooxS5/53Wは1スピンドルで,しかも私は外付けUSBCDドライブを持っていないので,このままCDに焼いても困る。少し工夫が要りそうだ。以下の手順で,LooxS5/53Wにインストールした。

  1. sourceforgeへ行ってunetbootin-windows-494.exeを落としてきた。これを使って,U-lite Mini (ISO)からUSBブート U-lite Mini を作る。
  2. 懸案のLooxのときに作った起動FDでLooxを起動する。もちろん,AUTOEXEC.BATの中身は違う。以下の通り。
    LINLD.COM image=(USBのdrive名)LINUX initrd=(USBのdrive名)INITRD.GZ
    無事起動して,FDからの読み込みが終わり差し換えメッセージが出たら,USBFDDを1.で作ったU-lite Miniが入っているUSBメモリと交換し[ENTER]を押す。
    書き忘れたが,途中で追加パッケージのオンラインインストールが必要になるので,作業開始前にPCCARDを挿入しLANケーブルを繋いでおくこと。PCCARD(Corega PCC-TXD)はデフォルトでうまく認識してくれた。
  3. Choose languageでJapaneseを選択。Internetによると以前のバージョンでは日本語でのインストールには問題があったようだが(日本語フォントが含まれていなかった),現在は大丈夫なようだ。
  4. ただし,keyboardDetectはうまくいかなかったので,手動でJapan-OADG 109Aを指定。
  5. ホームネットワーク越しなので,ホスト名は適当に記入。
  6. アーカイブミラーは日本を選択。我が家の場合プロキシ欄は空白のまま。このあと追加コンポーネントのロードが始まるので少し時間がかかる。この後の10.のXのインストールでは何度も失敗した。ミラーを変えたりしてみたが,結局最終的にはjp.archive.ubuntu.comのままで完了。連休中だし,思い立ってインストールをやってた人が多かったのかもしれない。
  7. パーティションの設定をする。512MBのswap領域以外はすべてext3でフォーマットし,ブートパーティションにした。
  8. ベースシステムのインストールが始まる。かなり時間がかかる。しかも,ネットの状況でこけることもある。気長に行こう。
  9. ユーザーネーム・パスワードなどの設定。ソフトウェアの選択とインストールが開始される。
  10. 次にubuntuの使い方を決めるわけだが,一応xubuntu desktopを選択。このあとまた,スゴク時間がかかる。インジケータが動き出すまでハードがフリーズしたのかと思ったほどだった。で,あきらめてほったらかしにして寝る。
  11. 朝起きたら,エラーが出て止まっていた(泣)。あきらめて再度挑戦。結局3回くらいトライしてやっと成功。xubuntuのデスクトップにお目にかかれたのはなんと本日(2/12)午後8時を回っていた。
  12. 再起動後ログインしてみた。起動自体はまあまあなのだが,ログイン後のデスクトップでの動きはやはり重い。Viva! Ubuntu!!さんとこ(「GNOME」を脱いで「Fluxbox」に着替えてみたら、非力なPCでも最新のUbuntuが超軽快!)を参考に以下の変更をやってみた。
       デスクトップをGNOME→Fluxbox
       ファイルブラウザをNautilus→PCManFM
       端末エミュレータをTerminal→Eterm
       PCManFMの設定ファイルをホームディレクトリに.gtkrc-2.0の名前で作成。中は,gtk-icon-theme-name=”Human”の1行。
  13. ログアウトして,セッションからFluxboxを選んでログインしてみる。文字化けしてるので,stylesをArtwizに変えてみた。File Managementから,PCManFMを起動し,「.fluxbox」のstartupファイルを編集する。ちょっと飽きたので,さらなるカスタマイズは後日回し。

追記:
 今日(2/19),電源を入れたら,kerberosのアップデートの通知が入っていたので,やってみた。アップデートマネージャには「10.04LTSへのアップグレードができます」のメッセージもあったので,新し物好きの私はすぐにやってみた。1時間ちょっとかかりますということだったんだか,3時間かかっても終わらないのでキャンセルした。我が家の回線の下りはそれほど遅くはないと思うんだが,初代Looxはそれ自体のスペックも低いから,厳しいのかもしれない。もっと時間のあるときでないと無理なようだ。

カテゴリー
WordPress

覚え書-#3。

 前から日付に曜日が出ないのを不便に感じていた。コメント欄は曜日の出るようにカスタマイズしていたのだが,ほかのところはデフォルトのままになっていた。
 夕べっからU-LITEの追加パッケージのダウンロードで手こずっているのだが,待ち時間が長いので,ふと思い出したこの件を手直しすることにした。コメント欄の区切りがスラッシュになっているのも気に入らないので,直すことにした。テーマの中のarchive.php,comments.php,index.php,search.php,single.phpの5ファイルにdate()関数がらみがあったので,引数のところをすべてY.m.d(D)に変更した。無事完了。めでたし,めでたし。

 今日も,雪です。2月に入って暖かかったんだけど,休みになると雪になりますねぇ。