カテゴリー
WordPress

本家のお世話-#9。

 ミッション完了。
 いやー,参った。思いもかけないところで,穴に落ちました。

 今朝11時ごろ,この間からやっていたXREA+上でのサイトの一本化が終わったので,さくっとドメインを書き換えて,o6asan.comのファイルの場所を,自鯖からXREA+に移そうと,DNS転送設定を変更後しばらくして,XREA+にアクセスしたら,WordPress遣いにはおなじみの「データベース接続が確立できません。」が出る。

 しばらくやっていたけど,らちが明かないので,自鯖は落としたまま,XREA+は非公開のまま,頭を冷やしに休憩に入った。

 夕食後,改めて取り掛かり先ほど完了。何とか,8日中に終わった。よかったよかった。

 何が悪かったのか,落ち着いて考えてみたんだけど,多分,XREA+のサーバ上の前のデータベース・ファイルを入れ物としてそのまま使おうとしたのがいけなかった。ドメインも変わるわけだから,データベース君にしてみれば,縁も所縁もないところからのアクセスになるわけだもんね。たぶんこれが原因だと思う。しかし,参りました。

 自鯖のリニューアルが済み次第,すぐに,ファイルの実場所は元に戻すつもりだったけど,当分このままで行こうっと。懲りた。

 ところで,日英両ブログとも見かけはほとんど変わっていない。私の苦労の跡が少しは見えるのは,/だから,見に行って労ってやってください。<<—–ヘヘヘ,強要です(爆)。

 見捨てたはずのIE6でも,そこそこレイアウトが狂わずに見えるとこまでは,こぎつけたよ。

 今日はさ,実は別記事の予定があったんだけど,何も書けなかった。明日(9日)書きます。

追記(9/12):
 css2.1の仕様で勘違いがありました。http://o6asan.comのテーマで,外箱に影をつけるために,box-shadowを使っているのですが,これはcss3でした。したがってここだけはcss2.1の仕様に外れてます。ごめんなさい。でも,影が捨てがたいのでこのままにしておきます。

カテゴリー
Vulnerability

マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2607712)更新。

投稿アップデート情報  追記(9/15)

 マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2607712)の件ですが,アドバイザリ 2607712 更新 – DigiNotar 社のデジタル証明書を削除する更新プログラムを公開というアナウンスがあったのとともに,Windows Update でパッチが配布されているようです。

 ネットにつないであって自動更新にされている方は,もうインストールされているのではないかと思いますが,コントロールパネルで更新プログラムの見える状態にして,2011/09/07の日付でKB2607712があればパッチあては完了しています。

 うちには,IE8しかないのですが,メニューバーからツール>>インターネットオプション>>コンテンツ>>証明書>>信頼された証明機関と進み,今回問題の発行先―たとえばDigiNotar Root CA―をクリックしたのち表示をクリックすると図1が現れます。「この証明書は証明機関から失効されています。」になっていれば,O.K.
 KB2607712がコントロールパネルの一覧にあるにもかかわらず証明書の失効が済んでいなければ,ここに行って手動でダウンロードして当てておいたほうがいいでしょうね。今のところ説明は英文しかありませんが,そのうち日本語版が出ると思いますし,パッチ自体はすでに日本語版が出ています。FireFoxやThunderbird・SeaMonkeyなどもアップデートが出ています。IE以外のブラウザの方も早めに対処しましょう。

 しかし,DigiNotarの不正証明書発行による被害はどんどん広がっているようで,どこで遭遇して被害にあうかわからないので,各プログラムのアップデートはしっかりやっておいたほうがいいと思いますよ。

追記(9/15):
 昨日づけで,2607712のパッチともいうべき,2616676が出たようです。正常なアップデートが行われていれば,9月の定例更新とともに自動更新されるようですが,既知の問題の報告があります。
 Windows XP とWindows Server 2003 については,必ず先に,2607712を当てておいてくださいということらしいです。
 うーん,しかしうちに来る方のキーワードを見ていると,2607712がうまくインストールできない場合があるようなんだが,それの対処法は書いていないようだ。

カテゴリー
WordPress

本家のお世話-#8。

投稿アップデート情報  追記2(2012/7/16)  追記3(2013/8/15)

 前の記事の続きで,XREA+での話です。長くなったので分けました。

  1. XREAの管理画面の「データベース」操作で,文字コードをUNICODEにして,MySQLのデータベースを作成。
  2. 解凍したWordPress ver.3.2.1をFTPで/public_htmlにアップロード。あとで,ネットワーク化するので,WordPress専用ディレクトリを作ってはいけません。
  3. ブラウザで,http://example.s***.xrea.com/にアクセス。
  4. WordPressの設定ファイル(wp-config.php)を作る。
  5. wp-config.phpのパーミッションを直していないままのせいかセーフモードのせいか,「wp-config.php ファイルへの書き込みができません。」が出る。
    ローカルのテキストエディタを使い表示されたコードを使ってwp-config.phpを作成。このときにWindowsのメモ帳は使わないこと(BOM対策)。それと,うちのサイトはマルチサイト仕様なので,
        define (‘WP_ALLOW_MULTISITE’, true);
    を,「/* 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。 */」 よりも上に忘れずに追加すること。
  6. 作成したwp-config.phpをFTPでアップロード。インストールを実行。次画面で各データを記入。実行するとインストール終了。設定メールアドレスに「新しい WordPress サイト」という題名のメールが来る。
  7. ブラウザからhttp://example.s***.xrea.com/にアクセスして,改めてログイン。
  8. XREAの自動広告のせいで,ダッシュボードのJavaScriptがまともに動かないため表示がおかしいので(もちろん,XREA+では広告は入らないけど,この時点では,まだ+の契約をしていなかった。),
        LayoutIgnoreURI *
    を記入した.htaccess(パーミッションは604)を作り,wp-admin直下にアップロード。この情報は,はやわかりXREAの「自動挿入広告」のFAQのページを参考にした。
  9. ダッシュボードのメニューから,「ツール」>>「ネットワークの設定」を選ぶ。サブディレクトリ型を選び,インストール続行。
  10. WordPress サイトのネットワークを作成のページの,
    1. blogs.dirの作成(パーミッションは707)
    2. 訂正したwp-config.php(パーミッションは404)を上書きアップロード。
    3. 作成した.htaccess(パーミッションは604)をアップロード。

    の作業を間違いなく実行。

  11. 終わったらログインし直す。
  12. 右上の「こんにちはxxxさんのメニューからプロフィールを選ぶ。」
    • 「ビジュアルリッチエディターを使用しない」をチェック。これは好き好き。
    • この時点では,ユーザー名とニックネームが同じなので,ニックネームをo6asanに変更。
      ブログ上の表示名もo6asanに変更。
    • プロフィールの更新をクリック。
  13. 「設定」>>「ネットワーク設定」へ移動。
    アップロード設定のメディアアップロードのボタンの画像・動画・音楽にチェック。
    日本語デフォルトで使う場合は,ここで初期設定言語をJapaneseにする。
  14. プラグインを削除しようとしたらエラーが出るので,/public_html/wp-admin の.htaccessに
        <Files plugins.php>
        AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
        </Files>
    を追加。(PHPのセーフモード対策。)
  15. プラグインを追加しようとしたらエラーが出るので,/public_html/wp-admin の.htaccessに
        <Files update.php>
        AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
        </Files>
    を追加。(PHPのセーフモード対策。)
    必要なプラグインをインストールし,いくつかを除いて「ネットワークで有効化」しておく。

      現在インストールしてあるプラグインは以下の通り。一般的なのも一般的でないのもあるが,簡単に機能を書いておく。

    • 「ネットワークで有効化」をするもの
          Akismet <—– 定番のスパム対策。
          Contact Form by ContactMe.com <—– メールフォーム用(今まで使用の自前は止めた)
          Flash Calendar for WordPress <—– 前から使っているカレンダ
          Jetpack by WordPress.com <—– アクセス解析。これも前と替えた。
          Movable Type and TypePad Importer <—– MovableTypeデータのインポート用
          My Link Order <—– リンク表示順のカスタマイズ用
          Picbox <—– 画像表示用
          Revision Control <—– 名前の通り
          WordPress Importer <—– WordPressデータのインポート用
          WP Multibyte Patch <—– 定番のマルチバイト文字パッチ
          WP Wapuu Widget <—– redcockerさん配布のワプー表示用プラグイン
    • 「ネットワークで有効化」をしない,または,してはいけないもの
          Similar Postssとそのために必要なPost-Plugin Library <—– Similar Postss用。
          WordPress File Monitor Plus <—– サーバ上のファイル変更監視用
          WP Ajax Edit Comments <—– コメント編集用

    Similar Postssについては,初めは子サイトでうまく動かなかった。やっているうちに動かせる方法が分かったので,フォーラムに投稿した。同じ使い方をする場合はこちらを読んでほしい。。

  16. ビジュアルエディターは使わない設定にしているが,XREAのサーバがgzの解凍をサポートしてないせいか有効にしても使えなかった件を解決するために,「Windows サーバーでビジュアルエディタが使えない (http://digitalbox.jp/happy-go-lucky-computing/wordpress/unused-wordpress-visual-editor-on-windows-server/)」の情報を参考に以下の変更を行なう。
    wp-tinymce.js.gz を展開して wp-tinymce.js を作成。これを wp-tinymce.js.gz のあったディレクトリにアップロード。wp-tinymce.phpを開いて,

    if ( isset($_GET['c']) && 1 == $_GET['c'] && isset($_SERVER['HTTP_ACCEPT_ENCODING'])
    	&& false !== stripos($_SERVER['HTTP_ACCEPT_ENCODING'], 'gzip') && ( $file = get_file($basepath . '/wp-tinymce.js.gz') ) ) {
    	header('Content-Encoding: gzip');
    	echo $file;
    } else {
    	echo get_file($basepath . '/tiny_mce.js');
    }
    exit;
    

    の部分をコメントアウト(あるいは削除)し,以下の2行に書き換える。
            echo get_file($basepath . ‘/wp-tinymce.js’);
            exit;

    追記2(2012/7/16)
     上記のことについて,Xreaではwp-includes/js/tinymceの直下に,以下の内容の.htaccessを置くことで,同様の効果を得ることができる。
       <Files wp-tinymce.php>
       AddHandler application/x-httpd-php5cgi .php
       </Files>
     Xreaの場合は,こっちを使ったほうが簡単だし,バージョンアップのときも気にしなくてよい。

  17. サイトを追加する。
    • サイトのアドレス:BLOG1(英字は小文字のみ。うっかり,最後に / をつけないこと。これでハマった。)
    • サイトのタイトル:ブログ1
    • 管理者メールアドレス:hoge@example.com

    この後,XREAの管理画面から,「ツール」>>「ファイル所有者の修正」をやっておく。やっておかなかったら,データのインポートでエラーが出る。まぁ,その時点でやっても問題ないけど。
    どこで追加したか忘れたが,/public_html/wp-admin の.htaccessには以下の2つも追加しておく。忘れると,あとでやるインポートやテーマのインストールがうまくいかない。
        <Files themes.php>
        AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
        </Files>
        <Files admin.php>
        AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
        </Files>

  18. 各サイトの管理画面から「設定」に行き,一般的な設定(一般~パーマリンク設定)をする。WordPressの場合は,全体を非公開にする設定がない(?)ので,テストサイトへのアクセス制限は.htaccessで行う。
    全体の比率の関係でサイト全体の言語を英語にしているので,日本語ブログの設定を忘れないように日本語に直しておく。
  19. 作成したすべてのサイトのAkismet API キーを有効にする。
  20. MovableType5.12の「Tools」>>「EXport Entries」でエクスポートしたファイル(.txt)をテキストエディタで開き,旧URIの対応する部分を新URIの対応するものに書き換えたのち,
         (例) /BLOG/ を http://xxx.s***.xrea.com/blog-e/files/
    Movable Type and TypePad Importer を使ってインポート。
    同様に,WordPress 3.2.1のエクスポートファイル(.xml)をテキストエディタで開き,旧URIの対応する部分を新URIの対応するものに書き換えたのち,
         (例) /BLOG-J/~/uploads/ を http://xxx.s***.xrea.com/blog-j/files/
    WordPress Importer を使ってインポート。
    どちらの場合もサイズが大きいと(デフォルトでは,Maximum size: 1.46484375MB になっている。)エラーが出るので,分割してアップロードする。どちらも本体はテキストファイルなので分割はできるが,xmlの場合,分割したそれぞれにヘッダーをつけておかないといけなかった。
    忘れるところだったが,最後の2行
         </channel>
         </rss>
    があると,ファイルサイズが小さくてもエラーが出る。なんでだかわからないが,分割ファイルをアップしたときに怪我の功名で気づいた。エラーメッセージは,下記のようなものだった。
         Import WordPress
         *** glibc detected *** corrupted double-linked list: 0x088210f0 ***
    MovableTypeのタグ関係がうまく移せなかったので,手作業で処理した。大した量じゃなかったからいいけど,この件はもうちょっと勉強しないといけないみたい。
  21. 画像をアップしようとしたら,「ディレクトリ /virtual/o6asan/public_html/wp-content/uploads を作成できませんでした。」が出たので,FTP接続してディレクトリ uploads(パーミッションは707)を作成。
  22. 画像の表示ができない(これも前と同じ)ので,/public_html の.htaccessで
            uploaded files
            RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?files/(.+) wp-includes/ms-files.php?file=$2 [L]

            RewriteEngine On
    の直下に移動する。
    /public_html/wp-includes の.htaccessに次のディレクティブを追加。(PHPのセーフモード対策。)
            <Files ms-files.php>
            AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
            </Files>
    画像のアップロード時点で,サイトの容量制限を超えてしまったので,XREA+の契約をし,サイトネットワーク管理者の管理画面から,各サイトのアップロード容量のアップロードファイルの合計を100MBに制限に変更。

 2つのブログの引っ越しについてはこんなところかな。何か忘れていることがあるかもしれない。あー,長かった。しかし,これでまだ道半ばなんだよ。orz

追記(9/9):blogs.dir以下のディレクトリパーミッションは707にしておかないと,filesディレクトリへの移動ができないのでファイルのアップロードが完了しない。

追記3(2013/8/15):
 「Similar Posts」のサポートが止まって長いので, Yet Another Related Posts Plugin を使うことにした。こちらには,はじめから日本語化ファイル(プラグイン作者自作)が付いている。どうも日系の方みたい。

カテゴリー
WordPress

本家のお世話-#7。

 10日ばかり前(8/27)から,WordPress3.2.1をXREA+上でネットワーク化しサブディレクトリ型のマルチサイトとして使おうと,これにどっぷり浸かっている。前のときに,「サブドメインの練習。」から「ネットワークの作成-#4。」までの一連の記事で,XREA上のWordPress3.2.1でのサブドメイン型のマルチサイトのお勉強の様子を書いたわけだが,あれは単にお勉強だった。しかし,これは本当に勉強になって今度のサブディレクトリ型の構築でも大変に役に立っている。

 今回のは,表題の通り自鯖のお世話の関係になる。自鯖については,Apacheやメールサーバの勉強をしたいと思ってローカルで建てていたもの(これは仕事先のサイトの管理をやっていたので,仕事場とほぼ同じ環境を作って,チェックに使うために構築したのが発端。)を,DDNSで公開するところから始めて,独自ドメインを取り(これが2007年),その上でMovableTypeを利用したブログを書くようになった。当初,目的がサーバ自体の勉強であったため,ブログを書ける環境は作ったものの記事を書くことにはあまり興味がなかった。サイトのコンテンツを書くことについては,仕事関係の分だけでお腹いっぱいだったせいもある。

 ひょんなこと(「WordPress インストール。」参照)から,無料レンタルサーバ上にWordPress2.9.2でブログを書き始めたが,このレンタルサーバの接続があまりにも不安定なのに業を煮やし,このブログも自鯖上に移してしまった(「ブログを引っ越す。」参照。)ので,自鯖上にMovablTypeとWordPressと手書きのコンテンツが同居することになった。サーバ管理の勉強がしたくて始めたとはいうものの,昨今のようにセキュリティ・アップデートが引き続くとWAMP系の,しかし,パッケージではなく別々に構築したサーバソフトウェアの世話だけでも面倒なのに,両ブログCMSの世話が結構大変になってきてうんざりしていた。

 そこで,一大事業になるのは目に見えていたが,サイトのコンテンツの管理をWordPressに一本化しようと思い立った。一本化の骨をどのCMSにするかということは前もって考えてみた。
 Xoopsをインストールしてみたことや,近頃のMovableTypeの使い心地や,この間,XREA上のWordPress3.2.1でのサブドメイン型のマルチサイトを構築したときのことから考えると,いろいろ問題はあるもののWordPressがいいかなと思ったわけだ。今の勢いを考えると,WordPressのマルチサイトの使いやすさが上がってくるのもそう時間はかからない気がする。いちいち動的にページを表示するのでサーバのその都度の負担は若干大きいかもしれないが,うちのサイト程度では,問題にもならないだろう。主なコンテンツは2つのブログだから使い慣れていない汎用CMSよりも使い慣れたのがいいだろうということもある。
 MovableTypeももともとオープンソースのMTOSを使っていたので,費用の点ではこちらも無料だが,Perl系のMovableTypeとPHP系のWordPressでは,素人には後者の方がアップデート管理がしやすい気がする。PHPは膏薬(?)のようにどこにでもくっつくので,そのせいだろうか。反面,セキュリティではあっちこっち危ないということがあるのだろう。

 (注) 半可通の書いていることなので,鵜呑みにしないようにお願いします。―笑

 で取りかかったのだが,「一大事業になるのは目に見えていた」という覚悟はしていたものの,大変です(号泣―爆)。

 何はともあれ,稼働中のサーバなのでどこかにテストサイトを作ろうと考えた。自鯖のWindowsXPでVirtualPCということも候補に入れたが,使っているPC上でやるのは性格からくるうっかりミスで,間違って何かを削除するのが怖い(実は,実際にやらかして青ざめ,そっからやりなおしたのっス。―恥)。で,この間使ったXREA上で未公開のままテストサイトを構築することにした。

 まぁ,2ブログの引っ越しまでは,あんまり問題もなくうまくいったんだ。大体29日には終わっていた。
 今,手を焼いてるのは,旧手書き部分用のWordPressテーマのカスタマイズとWordPressの投稿画面を使ってBBSを作ること。これも,ほぼ出来たんだけど,cssに手こずっている。cssはねぇ,むかーし,やったことはあるんだけど,どうもそのころから苦手で。こう書けばこうなるはずと思って,書いたstyle.cssをアップしてみると意図したようになっていない。これの繰り返し。その過程で,IEについて7以下は見捨てることにした。7については,全く環境がないのでテストができないし,6についてはあまりにもやんちゃなのでギブアップ。その昔cssをやったころは,IE6だけを念頭に置いておけば,ほぼ無問題だったんだけど,今日日は,IE8とIE9を蚊帳の外に置くわけにいかないし,IE6とこの2つは全くと言っていいほど挙動が違う。もちろん,IE6のほうが,仕様に準拠していないのだ。
 他の人気ブラウザについては,当初から最新版しか念頭にない(爆)。これは,IEを使わずに他のモダンブラウザを使っている方たちは,だいたい最新版にアップして使っているのが普通だろうという希望的観測がもとになっている。

 2ブログの引っ越しくらいまでは,メモを取っていたんだけど,そっから先はグズグズになって何をやったかよくわからん。後で一番必要なところなのに(泣^2)。そういうわけで,引っ越しくらいまで,報告しておきます。XREA+での話です。しかし,すごく長くなっているので残りは,次記事にします。