カテゴリー
WordPress

自作 WOFF を作ってみた-#1。

The same article in English
投稿アップデート情報  追記(7/17)

Widgets Title on English blog テーマを “Sugar and Spice” に決めた理由の一つに,ウィジェットのタイトルデザインがあった。もともとは,ブログタイトルにもこのデザインが使われるようになっている。これに使われているフォントは Niconne という名前の Google Fonts で,使い方はこの辺にある。

Widgets Title on Japanese blog 間抜けな話だが, Niconne にはアルファベットと数字しか入っていないので,日本語ブログのほうの表示は,右図のようなことになってしまった。無味乾燥だし, wp だけが Nicconne なので,余計変に思える。日本語表示のほうは当然ビジターの環境に左右されるわけだ。これは,ヤダ,と思った。

 なんか使えるもんがないかと探してみたんだが,日本語というのが足を引っ張る。文字数の多さとファイルの馬鹿でかさ。はじめのころのパソコンと同じ理由だ。 NEC のパソコンなんて,漢字ROM が入ってましたからね。
 作るのが大変なため,無料で利用できるものが非常に限られる。丸ごと, WOFF にして乗っけると,ファイルのでかさのため,ブログの表示速度にも影響する。そのうち,パソコンの漢字ROM 同様,技術が解決してくれるだろうが,今は,間に合わない。

 で,自分で作ることにしちゃったのヨ。いるのは,(最近の投稿広告コメントタグアーカイブテゴリ日本公式キャラクwp)の31文字だけだから,サブセット化ということをやれば,自鯖でも行けそうだから d(^o^) 。

 はじめまっせ。

**地道に**

  1. 31 文字を手書きした。字に自信はないので,もとから変な形にした。ハハハ。右のタイトルの字をご覧あれ。
    テーマを替えちゃったので、サイドバーに自作の文字がなくなったのを忘れてた。こんなのだったんだよ。 ☞
  2. 書いた文字をスキャンして, png ファイルにする。 jpg でしか保存できないなら,コンバータがいる。後で, Inkscape をインストールするから,これをコンバータにしてもいい。ちょっと,使いにくいが。
  3. 1文字ずつ, 1000 pixels x 1000 pixels の png ファイルにする。 “p” と “w” は 500 pixels x 1000 pixels。
  4. できた png のは,ビットマップファイルなので,ベクターイメージファイルに変える必要がある。 inkscape-0.48.4-1-win32.7z をダウンロードする。うちのは Windows8 x86 用です。
  5. inkscape-0.48.4-1-win32.7z を適当な場所に展開する。
  6. inkscape.exe を実行。
    1. png を1枚開く。画像上でクリックして,フォーカスを当てる。
    2. ビットマップをトレースする。メニューバーから (パス → ビットマップをトレース)をやると,トレースビットマップの窓が現れる。 [OK] をクリック。窓を×で閉じる。
    3. パスを簡略化する。 (パス → 簡略化する),これだけ。 Inkscape SVG として,ファイルを保存。
    4. Rotate rule.1-3 を png ファイル分繰り返す。
      [注] 手作業でベクターイメージを作る場合には,次のことに気を付けること。右図で矢印方向に進むとき,右側が文字エリア,左側が空白エリアである。これが狂うと,ちゃんと字にならない。
  7. setup-x86.exe (32-bit installation) をダウンロード。 FontForge for Windows が使えるようになっているので,そちらを使ったほうが早い。追記参照。
  8. cygwin をインストールする。 FontForgeSetup_2012-07-31_Windows.exe があるんだが,残念ながらうまく動かなかったので, cygwin 版を使うことにした。
  9. setup-x86.exe を実行。
    • “Choose A Download Source” では “Install from Internet”。
    • “Install For” では “All Users”。空白を含む場所は避ける。たとえば, “Program Files” などはやめたほうがいいらしい。
    • “Internet Connection” では “Direct Connection”。
    • “Choose A Download Site” では,どっか好きなとこ選んで。
    • “Select Packages” では, X11 を “Defalt” から “INstall” に変更。
    • で,インストール。
  10. fontforge_cygwin-20090914.tar.bz2 をダウンロードする。
  11. fontforge_cygwin-20090914.tar.bz2 を cygwinhome<username> に移動する。
  12. FontForge のインストール。
    cygwin を実行 (cygwin のショートカットをクリックする)。

    1. $ bunzip2 fontforge_cygwin-*.tar.bz2
    2. $ tar xf fontforge_cygwin-*.tar
    3. $ cd fontforge
    4. $ ./doinstall
    5. $ cat >> ~/.bashrc
      PATH=${PATH}:/usr/local/bin ; export PATH
      MANPATH=${MANPATH:-}:/usr/local/man ; export MANPATH
      export LANG=ja
    6. $ exit
  13. mplus_bitmap_fonts-2.2.4.tar.gz をダウンロードする。
  14. mplus_bitmap_fonts-2.2.4.tar.gz を cygwinhome<username> に移動する。
  15. cygwin を実行 (cygwin のショートカットをクリックする)。
    1. $ tar zxvf mplus_bitmap_fonts-2.2.4.tar.gz
    2. $ cd mplus
    3. $ ./install_mplus_fonts
    4. $ cd ..
    5. $ cat >> ~/.bashrc
      xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/mplus
    6. $ exit

 やっと, FontForge が使える。

**参考サイト
   MS-Windows 上の cygwin への FontForge のインストール手順
   FontForgeを使う

追記(7/17):

 みなさーん,いいお知らせです!! FontForge for Windows が普通に動くようになってるよぉ。現時点のバージョンは, 20-06-2014 みたい。

カテゴリー
WordPress

Google AdSense-#4。

 Google からサイト運営者向けプラグイン(ベータ版)というのが来たので,入れてみた。ベータ版ということで,不具合があるかもしれないね。

  1. まずは,上記のアドレスにアクセス。
  2. 記載に従い, WordPress のダッシュボードから Google Publisher Plugin (beta) をインストール。
  3. あとは,ここを見ると詳しく書いてある。
    「Google サイト運営者向けプラグインを設定する」

    うちの場合は,すでに ウェブマスター ツールを使っているので, [Get started(設定開始)]をクリックしたら,
    ———————————————————————————————
    Verify your site

    For security reasons we need to verify your site using Google Webmaster Tools (learn more).

    You own http://MySite
    You wish to use the Google Publisher Plugin on http://MySite

    If this is correct, please click the verify button.
    ———————————————————————————————
    というのが戻ってきた。ボタンを押すと,確認は無事終了。

  4. 「AdSense アカウントの情報を確認する」に進む。 AdSense もすでに使っているので,
    + すでに AdSense のアカウントをお持ちの場合: サイト運営者情報を確認する
    をやる。

    次に進む前に WordPress の Widgets に行って,広告ユニットをサイトから外す。

    [Manage adds]をクリックしたら下記が表示された。

    Admin on HTTPS, site on HTTP
    ———————————————————————————————
    The Google Publisher Plugin loads a preview of your site inside the admin panel to enable you to place ads on your site. However, your WordPress admin panel is delivered over HTTPS while your site is delivered over HTTP. This will cause your browser to give a warning about mixed or insecure content, and the preview may not be displayed.
    To enable the Google Publisher Plugin to work correctly with your site, either:

    Configure your site to be delivered over HTTPS (recommended)
    Use the browser prompts or the shield icon in the address bar to enable insecure content on this page

    For more information about this issue, please see our Help Center.
    ———————————————————————————————
    間に合わせで,下記をやることにする。
    Use the browser prompts or the shield icon in the address bar to enable insecure content on this page

  5. も一度[Manage adds]をクリック。
    サイトに AdSense 広告を配置する

    ここに配置できるよという+マークがいっぱい出てくるが,元の形の広告(のつもりだったが,レスポンシブになっていて,予想以上に馬鹿でかい長方形が表示されることがある)を一か所にだけ配置して,保存して開始。

 で,結果。 ———-> 気に入らないので,元に戻した。アワワワ。

カテゴリー
net radio

WinampとShoutcast。

投稿アップデート情報  追記(3/9) 追記2(6/26) 追記3(9/24) 追記4(2016/6/1)

 昨年末に, AOL が Winamp と Shoutcast を手放すことが決まってから,どうなるのかと思っていたが,先月末ごろから,両ソフトのダウンロード URL にアクセスできなくなり(Broken Link checker がエラーを吐くようになった),あらあら,ついに ラマくんご臨終かと思っていたら,実は逆で,そのあたりで,身売り先 (Radionomy) が見つかり,サイトの再構築で,いろいろな場所にアクセスできないということらしい。

 現時点でも, Winamp フォーラムには普通につながる。落ち着き先が,決まったから,そのうちちゃんとなるだろうが。 Shoutcast のツールのほうの扱いが気になるなあ。どうなるかなぁ。

 今でも,フォーラム内をしっかり探せば, SHOUTcast 2.0 Tools も落とせるし, Winamp もダウンロード可能。新しいバージョンが「ネットラジオのはじめ方-#5。」のやり方で使えるかどうかは未確認だが, AOL の Winamp と Shoutcast ダウンロードサイトにつながらなくなって以降,結構,我が家にたどり着く人が多く,有用な情報を得られずガックリ来ているのじゃないかと思うので,後で書こうと思っていた記事を前倒しして書いている。

 2014.2.26 時点で,SHOUTcast 2.0 Tools, Winamp は以下のリンクからダウンロード可能。サポートも保障もない状態のようだから,使う場合は各自の責任で,どうぞ。
     SHOUTcast 2.0 Tools
     Winamp

追記(3/9):
 「落ち着き先が,決まったから,そのうちちゃんとなるだろうが。」と上に書いたが,今日,結構つながるようになっていた。

追記2(6/26):
 すっかり忘れてて追記が遅くなってしまったが, SHOUTcast 2 Tools のダウンロード先が SHOUTcast Home にきちんとできている。次のリンクページからダウンロードできる。BroadcastNow公式からのダウンロードは,フリーバージョンでも,レジストしないとできなくなってしまった。それもかなり細かい情報まで記入を求められる。 (2016.6.1)

追記3(9/24):
 「新・ネットラジオのはじめ方 #1 #2 #3」というのを書いた。

追記4(2016/6/1):
 ネットラジオはやめてしまった。

カテゴリー
WordPress

「シンボリックリンク攻撃のデモ」だってサ。

 「シンボリックリンク攻撃のデモ」をやるかもしれないってさ。徳丸さんとこの「マイナビのセミナーにて講演します」に書いてあった話。まぁ,ご自分の講演の告知だから,宣伝ちゃ宣伝だけど,近くだったら聞いてみたいよなぁ。

 申し込みのページには,「※競合企業や同業他社の方は参加をご遠慮いただく場合がございますのであらかじめご了承ください。」という注意書きがあるから,競合企業や同業他社の方で行きたい方は気をつけてねー。何の注意をしとるんじゃ(笑)。

 「シンボリックリンク攻撃のデモ」って,元ネタは絶対に,これ,でしょ。しかし,こういうことって対岸の火事じゃないからね。参考になりそうなことは聞いてみたいよなぁ。

 まあ,距離的に,聞きに行くってのは無理だよなー。

カテゴリー
PukiWiki

o6asanの掲示板-PukiWiki版-#2

 前記事に引き続いて,やってみたことの,覚え書き。 o6asanの掲示板のカスタマイズの話になるから,これに類することは,ここにまとめたほうがいいかもしれない。

 ここに書いていくことには, Netowl の PHP APPS管理の PukiWiki の管理画面で,「上級者向け機能」を弄らないとできないことが含まれる。

 まず,肝心な Netowl の PHP APPS の PukiWiki の種類とバージョンだが,インストールされたユーザ用の PukiWiki のページの下にちゃんと明記されている。

  • Powered by Netowl
    PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-eucjp Copyright © 2001-2006 PukiWiki Plus! Team. License is GPL.
    Based on “PukiWiki”.

 したがって,調べる場合は,まず, PukiWiki Plus! を参照すべきだと思うが,公式版の PukiWiki の質問箱にも蓄積された有用な情報が多々詰まっているので,しっかり検索して手掛かりを探すといいと思う。ナンチャテ,偉そうだが,自分がやったことだよねー。結局,本家の質問箱3/144 が決めになったんだモン。

 今回達成したこと。たった,ひとつ(爆)。サイドバーの表示です。

 ことは,スキンを3列表示のものに変えたときから始まった。見てのとおり,3列です(もうありません)。で,今は,右側に「JoyFul Note関連」の説明へと,このブログへのリンクが入った SideBar が表示されている。ところが,初めは左右ともに同じものが表示されていた。

  1. 「サイドバーを表示させる。」というのがあったので,やってみた。
    • SideBar というページを新規作成。
    • 中が空ではいけないと書いてあるので,「JoyFul Note関連」というページを新規作成し,SideBar の中に,[[JoyFul Note関連]]というリンクを作って,ページを保存。

    表示されない。なにか,ほかにもいるらしい。

  2. 参ったなぁといろいろやってみたが,ギブアップ。
  3. で,今日,質問箱3/144 をめっけた。 pukiwiki.skin.php の中で,
    <td class="menubar">
    <div id="menubar"><?php echo do_plugin_convert('menu') ?></div>
    </td>
    </tr>
    </table>

    をやって,右の MenuBar を表示させているのは,この間見つけていたので,ここを
    <td class="menubar">
    <div id="menubar">
    <?php require_once(PLUGIN_DIR.'side.inc.php');
    echo do_plugin_convert('side') ?></div>
    </td>
    </tr>
    </table>

    に変えてやった。
  4. 悩んだのがうそのように,SideBar 君,でました。この件,落着。

 まぁ,まともな掲示板にたどり着くまで,先は長いと思うけど,気長に見守ってやってください m(_”_)m (汗)。

カテゴリー
PukiWiki

o6asanの掲示板-PukiWiki版

 ドメイン移管して,使えなくなった「PERLのお勉強」と「o6asanの掲示板」をどうしようかと思っていた。りりさんから,「todos.ne.jp のサブドメインをどうぞ」というお話もあったのだが,スタードメインの登録ユーザ無料サービスを利用することにした。「PERLのお勉強」のほうは勝手知ったる WordPress なので,すぐに済んだ。スタードメインの PHP APPS の WordPress に関しては FTP 接続を可能にできるが,暗号化方式は, FTPS(Explicit) のようだ。潜れるのは, /wp-content の下だけです。
 「o6asanの掲示板」のほうで PukiWiki を利用しようと悪戦苦闘したので,その顛末(汗)。

  1. スタードメインにログイン。
  2. 「PHP APPS管理」から「PukiWiki」を新規インストール。
    • アプリケーションID  o6asanbbs
      これによって,サイトアドレス(http://o6asanbbs.phpapps.jp)が決まる。
    • Wikiタイトル  o6asanの掲示板
    • メールアドレス  「※WIKIの更新があったときに送信される更新通知メールの送信先になります。」ということなので,フリーメールアドレスのほうがいいだろう。
    • サイトアドレス  「初期ドメイン(http://xxx.phpapps.jp の形)を利用」を選択。
    • 確認画面で,しっかり入力間違いがないかを見てから,ポチッとインストール。下記が表示される。

      インストールが完了しました。
      下記は非常に重要な情報ですので、ご確認の上、紛失しないよう厳重に管理してください。

      サイトURL: http://o6asanbbs.phpapps.jp/
      ※Wikiが表示できるまで最大15分程度時間がかかります。
      パスワード: xxxxxxxxxxxx
    • 「アプリケーション一覧に戻る」をクリック。
  3. PukiWiki についての表ができているので,「設定」をクリック。
  4. 入った先は,今のところ変更する必要はなかったが, 1000MBまで利用できるようだ。
  5. アプリケーション一覧に戻って PukiWiki の管理画面に入る。
  6. いろいろ設定できるが,変えたのは,「スキン」と「更新通知メール」の設定だけ。ここで, IP アドレスによるアクセス制限もできるようになっている。あっ,もうひとつ,練習中は「サーチエンジンのロボット検索」を許可しないにしておいた。「ログアウト」ボタンをクリックすると,アプリケーション一覧に戻った。

 まあ,当然だが,ここまではナンチャなかったわけよ。

 問題は,ここから。何しろ,一度も使ったことがないものだから,参った。結局,やれたのは下記のことだけだが,これに,半日かかっちゃったよ(爆)。

  1. 何はともあれ, http://o6asanbbs.phpapps.jp にアクセス。メニューから「編集」を選んでクリックすると,「FrontPage は編集できません(凍結解除)」と表示されるので,凍結解除をする。パスワードは記事の持ち主のパスワードみたい。したがって,今の場合は私のものでよい。
  2. 表示されたフォーム内の記述をすべて消し,「#article」と記入する。 #article はリンク先にあるように,【簡易掲示板の設置】の PukiWiki のプラグイン。
  3. ページの更新をすると,超簡単な投稿フォームが表示される。メニューから「凍結」を選んで記事を凍結する。
  4. 続・質問箱/23のレスなんか見ると,いろいろカスタマイズできるようなんだが,よくわからない。
    なにより, WordPress 同様,簡単インストールですごく機能が制限されているので,簡単に設置できる半面,何かやろうと思うと,フルバージョンのことしか書いていないネット参考では,すごく難しい。

    それから,前に書き込んでいただいたのをバックアップしてあるので,のっけようと思ったが,これも,試しに自分のを2つ載せただけで,挫折。もう少し勉強してから,そのうちに対処しますので,それまでご容赦を(滝汗)。

 で,「まっいいや,当面はこれで」ということで。お披露目(火暴)。
 というわけで,新「PERLのお勉強」と新「o6asanの掲示板」でございまする。

カテゴリー
everyday life

ドメイン,移管したよ-#2。

 カーリング,負けちゃいましたね。よく頑張りました。 june さんへのコメントに速報で追記を書いていたのですが,昨日の「【スタードメイン】移管申請ドメイン移管完了のお知らせ」後の手続きが遅くなったのも,実は,カーリング視聴のせいなんですよ(苦笑)。
 しかし,ほんとうによく頑張りました。選手のみなさん,お疲れさまでした。

 とはいえ,日本がいなくなったら,もうあんまり放送ないのかなぁ。準決勝なんて,絶対見たい組み合わせなんだけどな。

 ところで,今(11:17), Xrea の s370 にログインしようとしたら,入れなくなっている。未明までは入れたのに,「アカウントは存在しません。タイプミス、サーバー名をもう一度お確かめ下さい。 」が戻ってくる。どの作業の時点で入れなくなるのだろう。移管が完了しても入れたから,移管後の確認手続きが終了後しばらくの猶予時間があって,ということなのか。どうも,その辺の厳密なことがわからない。

 先ほど, VALUE DOMAIN の「DNSレコード/URL転送の変更」情報を消し, Mail&Backup のサーバにログインし,設定してあったメールアドレスを削除した。 Mail&Backup のサーバにはログインできるから,やはり,別扱いのようだ。契約が別だから当たり前か。しかし,このサービス, VALUE DOMAIN でドメインを持っていないと,契約できなかった覚えがあるのだが,契約してしまえば単独でも続けて使えるのだろうか。やはり,よくわからない。

 昨晩, eNom に初ログインしたときの初作業は,パスワードの変更(笑)。だって,自動発行のパスワードが,英小文字+数字なんだもん。

 で,ログアウトする直前にやった作業が, Contact Information の確認。 Registrant/Default Contact が Netowl, Inc. のものになっていて, Administrative Contact , Technical Contact, Auxilary Billing Contact は Default になっていた。ということは,その辺はスタードメインのほうで扱うのだろう。

 eNom ログアウト後,再度 Netowl の【ドメイン管理ツール】にログインし,【登録情報変更】で管理者メールアドレスを自分のものに変更した。今朝, eNom を再確認したら,メールアドレスが私のものに変わっていた。やはり, Netowl で設定したものが,しっかり反映されるようだ。
 「【スタードメイン】移管申請ドメイン移管完了のお知らせ」の手順の書き方を見ると,うっかり,「ネームサーバー設定」しかやらないで使う人が出そうな感じ。それでも,スタードメインでの通常のドメイン利用だけなら,問題が起こらないようになっているんじゃないかと思われる。

 いずれにしても,我が家,まだまだ,変更し忘れがアチコチあるだろうなぁ。

カテゴリー
everyday life

ドメイン,移管したよ。

投稿アップデート情報  追記(2/20)

 2/9より「ドメイン移管したいな。」に着手した。リセラーは,スタードメイン,これは DMO のにおいのしないところでということで(ハハハ)。で,スタードメインそのものには, DDNS のサービスがないようなので,くりくりさんの情報及び私自身の調査も踏まえて,レジストラも eNom に変更することにした。 eNom も過去結構いろいろあったんだが,まっ,選択肢そのものが少ないし。

  1. VALUE DOMAIN のユーザーコントロールパネルにログイン。 WHOIS のメールアドレスが,自分のものになっているかどうか,忘れずに確認しておく。VALUE DOMAIN の個人情報保護サービスを使っている場合,宛先が VALUE DOMAIN になっているかもしれない。
  2. 「ドメインロックの変更」に行き,ドメインロックを無効にする。認証鍵 (Authorization Info) も確認しておく。移管するドメインが .com なので後で必要だ。 VALUE DOMAIN のユーザーコントロールパネルをログアウト。
  3. Netowl で新規会員登録を行う。
  4. 会員登録完了の時点で, Netowl メンバー管理ツールの画面が表示され,ログイン成功。
  5. 左メニューより,「スタードメイン管理」を選択。さらにサブメニューより,「移管申請」を選択。
  6. 「以下のフォームに、移管したいドメイン名を入力してください。」でフォームにドメイン名を入れて検索。
    ここで,メチャ,はまった。下にずらっと並んだ TLD のチェックボックスだが,これのチェックを外していても,フォームの中に o6asan.com と入れると探してくれなかった。結局,フォーム内には, o6asan (←これが一番のポイント)だけを入れ, .com にチェックを入れるのが正解だった。ナンナンダヨ(泣)。
  7. ドメイン移管申請を開始する。
    「認証キー」つまり (Authorization Info)を正確に入力。
    「暗証番号」というのがいる。これのために,前もって「決済情報登録」が必要になる。
  8. 移管申請手続きを続ける。途中で,手数料をカードでプリペイド。¥1,050 也。本日の作業は終了。後は連絡メールが来るまで,ひたすら待つ。
  9. と思ったんだけどさ。出先から帰ってメールを確認したら,申請動作から 10 分と経たないうちに,承認メール「Domain Transfer Request for O6ASAN.COM」がやってきていたヨ。案の定,スパム扱いになっていた(爆)。
  10. 個人情報だけ除いてリンクしておくが,こんなの
    で,文中のリンクをポチッと。開いたページで「I Approve」のまま,下のほうの「SUBMIT」ボタンを押すと,
    Approval Information
    Thank you, your response has been recorded.
    が戻ってきた。
  11. 今度は,1時間と経たないうちに「Transfer Request: DENY o6asan.com」が到着。こんなの
    「取り消したいときは,指定時間までに連絡を取ってね」ということだから,何もする必要はない。しかし,時間はすべて UTC だ。もしキャンセルするならば,そのことを勘定に入れておかなくてはいけない。
    今のところは,これで終わり。 14 日までは,話が進まないわけだから,あとは連絡待ちになるな。

 さて,待つこと1週間。 2/17 に,ネットオウルのサポートから,「【スタードメイン】移管申請ドメイン移管完了のお知らせ」というメールがやってきた。メールの指示にしたがい,ネームサーバを設定するために Netowl にログイン。

  1. 入ったらすぐに,【ドメイン管理ツール】をクリックできる状態になっている。
  2. やってきたメールでは,
    • 【ネームサーバーの確認・変更】をクリックします。
      ネームサーバーを入力し「確認画面」→「確定する」をクリックします。
      以上で設定完了です。

    となっていたが, DDNS を利用するので,最下段から, enom 社提供ドメイン管理ツールのログイン・パスワード設定に進む。

  3. 「パスワード設定」をクリックすると,パスワード発行のページに移る。
  4. 「パスワード発行」さらに「パスワード発行(確定)」をクリックすると,パスワードが表示される。
  5. 発行されたばかりのパスワードを使って, eNom にログイン。
  6. 「DNS Information」で「Edit」をクリック。「DNS Settings」を「Default」に変更して,「Save」。
  7. 「Host Records」で「Edit」をクリック。「Host Records」には「*@(当分,サブドメインを使う気がないので,変更した)」を, DDNSを利用するので,「Host Records」には「*」,「Address」は現時点の自分の IPS からのグローバル IP ,「Record Type」は「A」にし,「Save」。
  8. VALUE DOMAIN のヘルプには,自社への移管の話はそこそこあったが,他社への移管の話があまり見当たらなかった。見落としたとも思えないのだが……いろいろ不明なことが多くて,参っている。
    たとえば,契約している Mail&Backup サービスはどうなるんだろう。一応,契約期間はまだ残っているのだが,どうもその辺が,よくわからん。 Xrea 上の現設定は今のところそのまま。 eNom の転送サービスを使うにしても,どこかにメールサーバを設置しなければいけないだろうし。 Google Apps の無料サービスはなくなったし,やっぱ,さくらでも使うかなぁ。今更,自宅にメールサーバ建てる気にもならないし。
  9. メールは改めて考えることにして, eNom からはログアウト。

 で, Dice の設定を eNom 用に変更する。そんなところかなぁ。 Xrea に FTP 接続して, public_html のファイルをすべて削除。コンパネにログインして, WordPress 用にしていたデータベースを削除。 Xrea に乗っけてた「PERLのお勉強」と「o6asanの掲示板」はどうしようかなぁ。一応,バックアップはしたけど,「o6asanの掲示板」は Perl スクリプトだから,スタードメインには置けないし,といって,緊急連絡先にしようという扱いだったから,自鯖に乗せても意味ないし,ンナわけで,「考え中…」。

 というわけで,一応,ドメイン移管完了です。もしまた,「DNSレコード/URL転送の変更」でドジっていると,ここは見えないわ,「o6asanの掲示板」はないわってことになるなあ。大丈夫だろうか。少し心配。

 もっとも,そんなに早くは変更が反映されないだろうから,もし,ドジっていても,朝までくらいは,ここが見えるかもしれない。

早速の追記:
 いま,まだ午前4時くらいなんだが,
     >nslookup
     > set type=all
     > o6asan.com
をやったら,しっかり新しい情報が戻ってきた。ツーことは,もう反映されてるわけかな???

追記(2/20):
 上記の nslookup で o6asan.com を調べたときに MX preference = 5, mail exchanger に設定されているメールサーバがあって,どういうことになるのかと思っていたら, eNom の管理画面で設定したメールアドレス宛にちゃんとメールが届いている。ということで, eNom の転送サービスは,受け取りだけだと,自前のメールサーバを用意する必要はないようだ。しかし,現状では独自ドメインのメールアドレスで送信する方法がない。

カテゴリー
WordPress

WordPress テーマ “Sugar and Spice”.

The same article in English
投稿アップデート情報  追記  追記2(3/9)  追記3(3/9)

 サイトのテーマを “Sugar and Spice” に変えた。netradi 以外のサイト用に子テーマを3つ作った。

 まだ,手直ししなければいけないところがかなりあるが,飽きちゃったので,続きは後回しにすることにした。 (^^;)

追記:
 あまりに手抜きの記事だったので,心覚えのためにも書き足しておく。

 テーマを変えた理由は,「本家のお世話-#73。(WordPress3.6へアップグレード)」にも書いたように,テーマ関連の新機能がどんどん増えているからだ。それを使いたかった。セキュリティの問題もある。 HTML5 に対応したいということもある。もちろん, AdSense の件もあるし(ヘヘッ)。

 ”Sugar and Spice” は主なところで, custom-menu, responsive-layout, theme-options に対応している。スマホでのアクセスも増えてきているところから, responsive-layout は使ってみたい機能のひとつであった。

 それに対応するために,前のテーマを改定することも考えたが,前のものはほぼ自作に近く,改定の手間が膨大だった。3つのサイトにそれぞれに独自のものを用意していたせいもあるが,主として,私の知識の不足のためである(汗)。また, WordPress になじむうちに子テーマというものの存在も知った。今回は,親テーマはいじらず,子テーマを活用した。

 そんなわけで,今回,親とするテーマの策定に入った。ご存知のように WordPress には膨大な数のテーマがある。そんな中から選ぶのは大変なので,範囲は おすすめ だけに限った。ここの分なら,最新機能にも対応しているだろうし,サポートもそこそこだろうと思ったからだ。最終的に,いい加減くたびれ, “Sugar and Spice” で手を打った。

 子テーマでいじったのは,以下の部分だけである。
body {
color: #000;
}
/* Typography */
h1, h2, h3, h4, h5, h6 {
color: #000;
}
/* Calendar Widget */
table th,
table td{
color: #000;
border: none;
text-align: left;
}

 手こずったのは, Theme Options で扱える Color scheme の元の色の変更である。これは, style.css の中にはなく, sugar-and-spice/inc/extras.php にあった。いろいろ,手法が増えていて,素人はついてけないよー(苦)。

 また,今回の改定に当たって, My Link Order と One Row Calendar の使用をやめた。両プラグインの作者様,長らくお世話になりました m(_”_)m。

追記2(3/9):

  • **style.css のカスタマイズ
    • ****table の background image を表示する
      /* Calendar Widget */
      table th,
      table td{
      color: #000;
      background: transparent;
         <--- この行を追加。 border: none;
      text-align: left;
      }
    • ****コメントフォームの文字色を濃くする
      /* #Forms */
      input[type="text"],
      input[type="search"],
      input[type="password"],
      input[type="email"],
      textarea,
      select {
      color: #000;
      }

      input[type="text"]:focus,
      input[type="search"]:focus,
      input[type="password"]:focus,
      input[type="email"]:focus,
      textarea:focus {
      color: #000;
      }

      label span,
      legend span {
      color: #000;
      }

追記3(3/9):
 ”Sugar and Spice” の子テーマ,つまり,このブログ用に WOFF を作った。
     自作 WOFF を作ってみた-#1。
     自作 WOFF を作ってみた-#2。
     自作 WOFF を作ってみた-#3。

カテゴリー
Windows

本家のお世話-#94。(PHP5.5.9へアップデート)

The same article in English

 Feb-06 00:36:12UTC に PHP5.5.9 が出た。

 ChangeLog によれば,十数個のバグフィックスが含まれているが,そのうちのいくつかは OPCache に関連している。というわけで,早速,アップデートした。

 いつもどおり,我が家用 (Windows7HP+SP1(x86)) として,VC11 x86 Thread Safe 版の php-5.5.9-Win32-VC11-x86.zip を落としアップデート。 VC11 がいるので,インストールがまだの場合は PHP のコンフィグの前に vcredist_x__.exe を入れておく必要がある。

 php.ini-production には何も変更はなかった。

 php5apache2_4.dll はオフィシャルバイナリに含まれているので,新旧のファイルを入れ替えて php.ini を放り込み, Apache をrestartするだけ。

 新規に導入する方は,必要なら「Windows7上にWamp系WebServerを建てる-#2。」を参考にしてください。