カテゴリー
Windows

本家のお世話-#93。(AWStats7.3へのアップデート)

The same article in English

 AWStats を 7.2 から 7.3 にした。変更点については, ChangeLog と 最新 features を!!

  1. 自鯖(Windows7HP + SP1 (x86))用に awstats-7.3.zip を落とす。
  2. Zip を展開。
  3. 次の4つのフォルダを新規の分で置き換える。 (Location:Drive_DC:awstatswwwroot)
         classes
         css
         icon
         js
  4. 次の3つのフォルダを新規の分で置き換える。 (Location:Drive_DC:awstatswwwrootcgi-bin)
         lang
         lib
         plugins
  5. 新しい awdownloadcsv.pl, awredir.pl and awstats.pl の1行目のパスを自鯖に合わせる。 (Location:Drive_DC:awstatswwwrootcgi-bin).
         #!/usr/bin/perl  —>  #!Drive_SV:/perl/bin/perl
    3ファイルを古いものと置き換える。
  6. awstats.MyDomain.com.conf は旧分から変更なし。

 新規導入の場合は, AWStats のドキュメントに, AWStats Installation, Configuration and Reporting というのがある。

 ついでに,以下もアップデートした。 ActivePerl は 12/26 にやった作業だが,書き忘れてたのでここに入れておく。 AWStats7.3 は PERL スクリプトだから, PERL のバージョン書いておかないとね。

  • ActivePerl-5.16.3.1603 —> ActivePerl-5.18.1.1800
  • phpMyAdmin-4.1.0 —> phpMyAdmin-4.1.6
  • mariadb-5.5.34 —> mariadb-5.5.35

「本家のお世話-#93。(AWStats7.3へのアップデート)」への8件の返信

おはようございます。
ActivePerlなつかしいwindowsでつかえるやつですよね。
何かで入れた記憶がありましたがなんだったかな(w

mod_fcgidのディレクティブを調べていたら知らない名前が・・。
調べてみたら変更になったらしく。

こういう所は変更しなくていいとおもうのですけどね。

くりくりさん,こんにちは。

> mod_fcgidのディレクティブを調べていたら知らない名前が・・。

この辺の話ですか。Fcgidというprefixが付いたんですか。今のところは,古いほうでも動くが非推奨になったと書いてありますね。

ファイル名等,昔は文字長制限があったせいか,パッと見,元が分からない略語が多かったですが,最近はいろいろと長くなっているように感じます。親がわかるような書き方が,流行りのような気もします。他のものと混乱させないためにも必要なのかもしれないとか,思ってます。

おはようございます。

centos6のepelにあるmod_fcgidは新しい名前のディレクティブでした。

>親がわかるような書き方が,流行りのような気もします
こういうのもいつまでついていけるか?
がんばらないといけませんね。

くりくりさん,こんにちは。

結局,元に戻したのですが, ApacheLounge に Windows 用の mod_fcgid があるんで,入れて試してみました。

やり方としては, mod_fcgid.so を apache/module にコピーしてやり, extra conf として, fcgid.conf を用意してやって, httd.conf から include。 ApacheLounge から落としたファイルには丁寧なReadMe.txtがついていたんで,割とすんなりいったのですが,自鯖の場合, cgi-bin 外でのスクリプトの実行を許していなかったので, Options に ExecCGI が入っていなくて,ここでちょっとハマりました。また, mod_fcgid.so をロードする場合は, php5apache2_2.dll はロードしないようにしました。

有効にした後,ベンチを取ってみたのですが,やるごとに僅かに速くなったり遅くなったりで,結局,あまり効果がないとみなして,元に戻しました(汗)。ベンチ後,いろいろネットを見た限りでの話ですが, ひとつサーバ上での mod-php との棲み分けは可能らしいです。しかし,もともと,普通に mod-php でいける場合には,FastCGIにする意味はないかなとの判断に至りました。

おはようございます。

>結局,あまり効果がないとみなして,元に戻しました(汗
そうなんですよね・・・。
fast-cgiでphpを高速化するというより、サーバーの負荷をさげるのに効果があるという認識です。しかし、常時アクセスがあり負荷が高いわけではないですからねー。

そんなことするよりパワーのあるサーバーに移転したほうが早くなるだろうしphpのバージョンアップもいいでしょう。

くりくりさん,こんにちは。

あとで考えてみたら,fcgid.confでわかる通り,phpに関してしか設定しなかったんです。ベンチはphpに関してとったので,別に問題はありませんが,自鯖の場合,phpについてはすでにOpchacheが効いているわけでして,それほど大きな差が体感されなかったのも納得できます。自鯖上のPERLスクリプトはAWStatsだけなのですが,こちらに対してベンチをとってみるともう少し違いが分かったかもしれません。

> サーバーの負荷をさげるのに効果があるという認識です。

全然別のプロセスでの実行という形になるんですよね。この認識であってますか。

> しかし、常時アクセスがあり負荷が高いわけではないですからねー。

その意味の負荷でいえば,うちはもっともっと低いです。(^^;)

こちらもこんにちは

>全然別のプロセスでの実行という形になるんですよね。この認識であってますか。

mod_phpの場合はhttpd,fast-cgiはphp-cgiのプロセスです。
fast-cgiのwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/FastCGI

プロセスの破棄をなくして云々かいてありますが、php-cgiの死亡時間pleskの場合30秒ですよ。絶え間なくアクセスがあればよろしいかなとおもいますけどね。そんなにないしな・・・。httpdですぐ死ぬかphp-cgiで30秒いきるだけ・・・。

で色々試した結果fast-cgiのディレクティブをうまく設定しないと
wordpressのバージョンアップに失敗したり(500エラー)プラグインなんかのほうで影響がでそうです。

むしろやぶへびになりそうなんで様子見することにします。

追記Xserverで試した方がいて3000から4000くらいPVがあるそうですが効果のほどはないそうです。

http://toneliko.com/4515/

くりくりさん,はい,こちらでもこんにちは。

> httpdですぐ死ぬかphp-cgiで30秒いきるだけ・・・。

httpdが無理をしていないレベルだと,やっぱ,mod_phpでいいような気がします。Opcacheという味方もあるし。

> Xserverで試した方がいて3000から4000くらいPVがあるそうですが効果のほどはないそうです。

はぁー,そうですか。悩む必要がない気がしてきました。それくらいでもあまり効果がないとなると,私には雲の上の話ですねー。

くりくり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です