カテゴリー
everyday life

ノートから壊れたディスプレイを外す。

The same article in English
投稿アップデート情報  追記(9/25)

 友人からディスプレイの壊れた dynabook(N510/04BW) を預かってきた。落とすまいとつかんだ拍子に液晶が割れたらしい(図1)。ついでに OS がエラーを吐くようになった。これは外付けのディスプレイから確認した。

図1
図1
 ご存知のように,液晶の交換って結構高い。ちょっと古いノートだし,もう修理はしないで,今使っている古いデスクトップの代わりに使うということで, OS のリカバリを引き受けた。やってみたら,無事動いたので,ついでにディスプレイも外しちまおうという話。
 
 この辺の分解に自信がなかったので, 「TODOS・何でも情報交換」に相談してみたのだが,りりさんのコメントで気が楽になって,やることにした。りりさんは,関連ページのリンクも書いてくれたのだが,リンク先の機種は,大分様子が違っていた。残念。
 りりさん,力づけていただき,ありがとうございました。
 
1) バッテリを外す。
2) ネジを 10 本外す(図2)。
図2
図2
3) メモリスロットカバーを外し,ネジを 1 本外す(図3)。このときに,キーボードのラッチが 3 本見えるので(図3),このラッチを緩めておく。ノートを裏返す。
図3
図3
4) 残りのラッチに気をつけながらキーボードを外すが,キーボードはリボンケーブルで,マザボとつながっているので,キーボードをはがす前にこれを外すのを忘れないこと。
図4
図4
5) ネジを 3 本外し,ケーブルも 3 本外す(図5)。ラッチに気をつけながら,トップカバーを外す。
図5
図5
6) ケーブル 1 本と,コード 2 本を外す(図6)。
図6
図6
7) ネジを 2 本外す(図7)。これで,ディスプレイのパネルが外せる。ただ, Web カメラは使えなくなってしまう。何しろ,パネルに組み込まれているので。友人は, Web カメラは使わないので構わないと言っていた。
 図7
図7
8) 任務完了!!
図8
図8

追記(9/25):
 上記の後,りりさんと TODOS で液晶ディスプレイの話をしたので,型式を確認した。 LP116WH1 という LG Display の製品で, Suffix が TLA1 だった。ディスプレイの Suffix って何を表すのかな?ご存知の方がいらっしゃったら,お教えください。型式の確認のために,液晶パネルのほうも明けてみたので,その手順を書いておく。
 
1) ネジカバーが 2 つ付いているのでこれを外す(図9)。

図9
図9
2) ネジを 2 本外す(図10)。
図10
図10
3) ラッチに気をつけながら液晶カバーを外したのち,ネジを 6 本外す(図11)。
図11
図11
4) 液晶パネルを,つながったままのケーブルに気をつけながら,裏返す(図12)。ケーブルにゆるみがあるので,つないだままでも裏返せるのだが,液晶の換装をする場合はもちろん外さないといけない。 LP116WH1 と書いたラベルが見える。
図12
図12
5) ところで,コネクタのほうは全体の幅が 15mm くらいで, 30 ピンだった。ということで, 0.5mm ピッチということなんかな?
図13
図13

「ノートから壊れたディスプレイを外す。」への10件の返信

おはようございます。

削除ありがとうございました。
ノートのディスプレイ交換というのははじめてみました。東京のit会社にいたとき
パソコンつけっぱなしにして液晶ぶっこわしましたが、これでやっていたら直ったかも?
自分のならいいけど、人のを治すとなると躊躇いますよね。

くりくりさん,こんにちは。

体調が回復されたようですね。よかったです。

人様のを預かって修理するというのは,確かに難儀です。だもんで,自分のものか友人のダメモト的なものしか,相手にできません。

今回のノート, TODOS でのりりさんとのやりとりの関係で,壊れた液晶の型番も調べましたので,液晶カバーの開け方も含め,そのあたりも追記しておこうかと思います。

初めまして。古い記事へのコメント失礼します。

dynabookの冷却ファンに埃が詰まってしまい
素人でも分解掃除できないだろうかと検索していたら、こちらに辿り着きました。

早速読みながら分解してみたんですが…
(5)のリボンケーブルが抜けません…(汗
右端は抜けましたが、他の2箇所はコツが分からず
いじっているうちに破壊してしまいそうです…
外し方のコツを教えていただけないでしょうか…m(__)m

おはようございます。

古い話でこの個体の詳細は忘れてます。が、いずれにしても、リボンケーブル系は普通ストッパーが着いていますので、先にそれをそっと引き出しておいてください。そうすれば、ケーブルは抜けると思います。片方だけが抜けるというのは、ストッパーが傾いて引き出されているのだと思われます。

ご返信ありがとうございます。

すみません、私の説明が下手すぎました…
図5の一番右のケーブルには確かにストッパーがあり、取り外すことができたのですが
残りの2箇所にはそのようなものが見つからなくて…
どこから外すのか見当もつきません(汗

特殊な形状だったら、多少は憶えている可能性が強いので、ごく普通のケーブルでストッパーも普通だったんだろうと思うのですが……小さいものだと、単なる挿しこみだけという可能性もありますが、抜けないとなると、やはりストッパーがあるんでしょうね。
なにしろ現物が友人ので手元にないし、記事を書くときに使った画像ももともと掲載してある大きさのもので、拡大してもボケるだけで形の詳細が分からないので、確認のしようがないんですよ。おはぎさんのほうで、ピクセル数の多いものを撮影してそこの画像を見せてもらえれば、助言はできるかもしれません。

外れたひとつとは微妙に形状の違うストッパーがあるんじゃないでしょうかねぇ?

拝見しましたが、私も見つけられません。
お役に立てなくて申し訳ありませんが、降参です。

見つからないですか…

このままエアダスターで掃除することにします。
どうもありがとうございました。m(__)m

おはぎ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です