カテゴリー
WordPress

ウイルスの疑い。

投稿アップデート情報  追記(6/8)  追記2(2013/8/15)

 朝,メールを見ようとしたら,WordPress(私のブログ自身のこと)から,下のようなメールが入っていた。こんなの。
———————————————————————————
  Subject: [o6asan’s soliloquy-part2] ウイルスの疑い
  From: WordPress <wordpress@MyDomain.com>
  Date: Sat, 4 Jun 2011 23:52:02 +0000
  To: o6asan@MyDomain.com

  本日のスキャンでブログに警告が発せられました。
  /BLOG-J

  WordPressのためのアンチウイルスによる通知メッセージ
  http://wpantivirus.com
———————————————————————————

 結論を先に言ってしまうと,別にウイルスではなかった。警告が発せられたファイルは /themes/mine/single.php で,昨夜サーバ上でこのファイルを直に弄っていろいろやったせいなんだが,これをちゃんと報告してくれるというのはありがたいな。AntiVirus for WordPressをインストールしたのは昨年の7月だが,それ以来初めて。

 ところで,なんでテーマのsingle.phpを弄ったかというと,Similar Postsの日本語化ファイルが絡んでいる。ここのところ,結構,「SimilarPosts Ver.2.6.2.0日本語化版」からsimilar-posts.zipをダウンロードする方がいる。で,「SimilarPostsの日本語化。」の記事でもわかるように,かなりやっつけ仕事だったし,このPlugInを使い始めたばかりだったこともあって,機能も分からず訳したところが多い。そのせいで,誤訳やら勘違いやらが散見されたので,昨夜,チョコチョコ直しにかかったのだ。
 その過程で,Robさんのヘルプおよび説明(魚拓です)(長いです。それにまだよくわからないところも多い。)を読み直したのだが,【「配置設定」→「記事の後の出力」→「記事の後ろに出力」のActivateをYesにして,Conditionをis_single()にすると単一記事の後にSimilar Postsが表示される。Conditionを!is_single()にすると一覧記事に,何も入れないと両方に表示される。この場合,<?php similar_posts(); ?>はいらない。 】ということを知った。それで,「記事の後ろに出力」のActivateをYesにして /themes/mine/single.php に入れてあった<?php similar_posts(); ?>を削除した。これをFTP越しではなく,サーバ上で直にやったせいで,今日のメールとなったわけだ。

 というわけで,similar-posts.zip,わずかながら改善されています。
注: 「SimilarPosts Ver.2.6.2.0日本語化版」にあるのは,ここのと同じです。

追記(6/8):
 セレクトボックスなどに残っていた英語の部分を日本語化するために,プラグイン本体の翻訳可能文字列部分を手直し。上記zipを落とした場合は,post-plugin-libraryおよびsimilar-postsフォルダを丸ごと差し換えてください。

追記2(2013/8/15):
 「Similar Posts」のサポートが止まって長いので, Yet Another Related Posts Plugin を使うことにした。こちらには,はじめから日本語化ファイル(プラグイン作者自作)が付いている。どうも日系の方みたい。

カテゴリー
everyday life

覚え書-#4。

Ajax Edit Comments関連。
 編集可能時間を24時間に変更するとともに,表示を出さないように設定を直した。
 また,その旨をコメント欄に記載した。

お問い合わせ関係。
 本家には前からお問い合わせフォームを設置してあったが,日本語ブログのほうにも今日設置した。ページの左下端にリンクを張ってあります。
 連絡先として使えますが,自鯖上のものなので自鯖が落ちているときはこれも使えません。

カテゴリー
WordPress

Ajax Edit Commentsフリー版のバージョンアップ

投稿アップデート情報  追記2(2013/1/12)  追記3(1/25)

追記2(2013/1/12):
 うれしいことに, Ron が戻ってきて, v.5.0.13.0 がリリースされた。試してみたらこれは,楽に動くようだ。 12 日現在,日本語化ファイルは旧いものしか同梱されていないので, v.5.0.13.0 用をここに置いた。

追記3(1/25):
 最新版の日本語化ファイルは,右下の「いろいろ」のところ,あるいは,ここから落とせるように変更した。

———————————————————————————————————————————————
 昨日の朝,Ronから「Ajax Edit Comments is Back on the WordPress Official Repo」という題名のメールが来まして,WordPressのPlugin DirectoryにWP Ajax Edit Commentsを見に行ってみました。
   バージョン:3.2.0.0.
   WordPress2.8以上が必要で,3.1にも対応。
   最終更新: 2011-3-10
ということのようですね。まあ,私自身は有料版の4.1.8.3を使っているわけですが,フリー版がバージョンアップしたということで,日本語化ファイルもバージョン:3.2.0.0.に合わせて作り直しました。お使いくださる方は,こちらからダウンロードしてください。なんかまずいところがありましたら,お知らせください。

追記(7/21):今日たまたまWP Ajax Edit Commentsを見に行ったら,フリー版のバージョンが3.2.1.0になっていたので,これに合わせて日本語化ファイルを作った。

カテゴリー
everyday life

stream via mmshということで……。

投稿アップデート情報  追記5(2012/1/3)  追記6(2013/11/23)

(蜜柑と柿) 前項について,少し改善した(つもり)。HTTP経由だったのをmmsにして,トランスコードをWMVにした。これだとIEで見るときのプレイヤーとして,WMPが使える。
 バッチファイルは
   cd C:”Program Files”VideoLANVLC
   ↑↑ カレントディレクトリをVideoLANのディレクトリに変更。
   vlc “実際の動画ファイルのフルパス” –loop
   ↑↑ 上の行と下の2行は実際は1行になる。
   :sout=#transcode{vcodec=WMV2,vb=512,fps=25,scale=0,acodec=wma2,ab=128,channels=2,
   samplerate=44100}:std{access=mmsh,mux=asfh,dst=example.com:1235}
に変更。

 ブログへの埋め込みは

    <OBJECT ID="Player" width="320" height="240"
        CLASSID="CLSID:6BF52A52-394A-11d3-B153-00C04F79FAA6">
      <PARAM name="autoStart" value="False">
      <param name="AutoLoop" value="True" />
      <PARAM name="URL" value="mms://example.com:1235">
       <embed type="application/x-vlc-plugin"
        pluginspage="http://www.videolan.org"
        id="vlc"
        AutoLoop="True" AutoPlay="True"
        width="320" height="240"
        target="mmsh://example.com:1235"
        Volume="100"
        />
    </OBJECT>

に変更。WMPの方はコントロールが表示されるので,自動再生をやめたが,VideoLANの方は相変わらずコントロールがうまく動かないので,自動スタートのまま。

 前よりは幾分よくなったと思うのだが,FireFoxのクラッシュの頻度が更に増えて困っている。オフィシャルのサイトでもVer.1.1.4でのストリーミングのときによく起こるとの報告があってるようだが,解決策はまだ見出せていない。

VideoLANのインストール追記:
 上記のように直した結果,IE*on Windows*ではほぼ問題なく再生されるようになった。
 他のブラウザ上でもx-vlc-pluginがインストールされている場合は,完全に正常にとは言えないが,何とか再生される。しかし,AutoPlayにしているにもかかわらず,これは全く効いていないようだし,とにかくクラッシュが多い。プラグインに何か問題がありそう。現在,解決策を模索中。

 x-vlc-pluginがインストールされていない場合は,VideoLANをローカルにインストールする必要がある。インストール時に「モジラ・プラグイン」にチェックを入れて有効にすること。それから,「ファイルタイプの関連付け」のチェックは外した方が無難。何しろ何にでも対応しているから。
x-vlc-plugin
追記2:
 x-vlc-pluginがインストールされているかどうかの確認方法だが,多くのブラウザでアドレスバーに「about:plugins」を入力するとプラグインの一覧表が表示される。別コマンドの場合もあるので,「about:plugins」が機能しない場合は各自調べてください。我が家のFireFoxの場合,右図のようになっている。

追記3:
 > VideoLANの方は相変わらずコントロールがうまく動かないので,自動スタートのまま。
 と,書いたのだが,これについては解決。メソッドの書き方が間違っていて,私が使っていたのは,古いバージョン用だったようだ。
 embed部分を以下のように直したら,再生・停止が効くようになった。

      <embed type="application/x-vlc-plugin"
        pluginspage="http://www.videolan.org"
        name="fruits"
        autoplay="no" loop="yes" width="280" height="210"
        src="mmsh://example.com:1235" />
      <br />
      <a href="javascript:;" onclick='document.fruits.playlist.play()'>再生</a>    
      <a href="javascript:;" onclick='document.fruits.playlist.stop()'>停止</a>

 width="280" height="210"にしたのは,「再生」「停止」も込みでもと窓の大きさに合わせるためで,本質的な意味はない。
 相変わらずクラッシュがよくならない。クライアントサイドで解決できそうな書き込みは見つけたが,サーバサイドで何とかしたいのだ。

追記4:
 困っていたFireFoxのクラッシュだが,他にも困っている人がいるようで,こんな書き込みを見つけた。
 http://forum.videolan.org/viewtopic.php?f=14&t=79194
今のところ,確定的な解決法はだれも見つけていない模様。で,最後の人が,Ver.1.1.3のほうがいくらかいいと書いてあったので,ローカルのvlcをバージョン・ダウンしてみた。実際に,少しましになったような気がする。
 Ver.1.1.3はここからダウンロードできる。ダウン・バージョン時の注意は前の奴を綺麗に削除すること。コンパネからのアンインストだけだと,VideoLanフォルダが残ってこのなかにいろいろあるので,これは手動で削除しておいた方がいいようだ。
 ところで,VideoLanのストリーミングだと本当にキャッシュも何も残らないようだ。ということは,まともなストリーミングができているということかな?私のチェックが甘いということもあり得るが……

 Ver.1.1.5が出たので入れてみた。もれなく付いていたクラッシュは出なくなったようだ。

追記5(2012/1/3):
 配信を再開した。

追記6(2013/11/23):
  VLC media player の Version2.1.1 からどうしても今までのバッチが使えないようで,仕方ないので, transcode を H.264 + MP3 に変更し,ここでのテスト配信は停止した。新しいテスト配信は,「stream via mmshということで……-#2。」で行っている。

カテゴリー
everyday life

stream via HTTPということで……。

 http://wiki.videolan.org/Documentation:Streaming_HowTo_Newを読みつつ,先日から取り組んでいたストリーミング配信だが,VideoLANは本当に出来るようだ。前々項のjuneさんのコメントへのお返事にも書いたように,ストリーミング配信ではクライアントにはキャッシュも残らない。

 これを簡単な動画ファイルを作ってやってみた。まずは,ローカルでテスト。実は,UDPでマルチキャストアドレスを使ってストリーミングをやろうとしたのだが,UDPがよくわかっていないので,挫折。今回は,HTTP越えでTCPでということで,あんまり,高速は望めないようである。それから,最新のVideoLAN(Ver.1.1.4)を使ったのだが,GUIでの細かいところがよくわからなくて,コマンドラインでの設定になった。

 新バージョンについては,前述のサイトも一般のサイトも,まだ,詳しく書いたところがないみたいだ。HTTP経由ということで,当然HTTPサーバが必要。これは前回,プログレッシブ・ダウンロード用に作ったバーチャルホストを利用した。
 で,DOS窓から,バッチファイルを実行。いちいち,打つのはうっとうしいので。内容は以下のとおり。あぁ,そうそう,ローカルの場合,動画ファイルはどこに置いてあっても,フルパスを教えてやれば大丈夫なようだ。

   cd C:”Program Files”VideoLANVLC   <<——  カレントディレクトリをVideoLANのディレクトリに変更。
   vlc "実際の動画ファイルのフルパス" –loop          <<——  この行と下の2行は実際は1行になる。
   :sout=#transcode{vcodec=h264,acodec=mp3,ab=128,channels=2,
   samplerate=44100}:http{dst=example.com:1235/test.mpg}

 これで,ストリーミングを行うサーバとしてのVideoLANが起動する。DOS窓は閉じてしまってかまわない。
 別インスタンスのVideoLANから「メディア」→「ネットワークストリームを開く」と行って,「ネットワークURLを記入してください」の欄にhttp://example.com:1235/test.mpgを記入して,再生をクリックすると,無事動画が表示された。–loopは無限ループのために加えた。ストリーミングなので,配信していない場合は,全く受信できないのだ。

 さて,ここまでは,割とすんなり行ったのだが,ネットワーク遅延のためパケットロスが生じるのか,動画の頭の部分が表示されない。現在は,動画ファイルの初めの部分にブランクを加えてごまかしているが,正式のやり方がわからない。ご存知の方は,ご教示くださいませ。

 ローカルのチェックがすんだので,実際にここで配信をやってみようと思う。

 動画のタイトルは,「秋のみのり(蜜柑と柿)」。実は,豊作の蜜柑に対して,柿は1個もなっていない。例年なら,今時期,我が家の柿はまだなっているはずなのだが,今年は記憶にないほどの不作だった。夏のとんでもない暑さのためか全部落ちてしまった。なので,動画はその対比の記録のつもり。

 このブログへの動画の埋め込みにまた一苦労。最新のVideoLANを利用するプラグインをうまく使いこなせなくて,結局,昔のバージョンのやり方でお茶を濁している。そのため,axvlc.cabを利用している。今のところ,IEでのx-vlc-pluginの使い方がわかっていない。

    <OBJECT classid="clsid:9BE31822-FDAD-461B-AD51-BE1D1C159921"
        codebase="http://example.com:1234/axvlc.cab"
        width="320" height="240" id="vlc" events="True">
      <param name="Src" value="http://example.com:1235/test.mpg" onclick="play()" />
      <param name="ShowDisplay" value="True" />
      <param name="AutoLoop" value="True" />
      <param name="AutoPlay" value="True" />
      <param name="Volume" value="100">

      <embed classid="clsid:9BE31822-FDAD-461B-AD51-BE1D1C159921"
        codebase="http://example.com:1234/axvlc.cab"
        width="320" height="240" id="vlc" events="True"
        Src="http://example.com:1235/test.mpg"
        ShowDisplay="True"
        AutoLoop="True"
        AutoPlay="True"
        Volume="100" />
    </OBJECT>

(蜜柑と柿) 動画は,30秒程度。右の画像をクリックすると小窓が開く。1度目で,全編が見えなかった場合は,小窓のほうで再読み込みをしてもらうと何とかなると思うので,何卒よろしく。えーー,動画は30秒しかないので,「終」が表示されたらすぐに再読み込みしたほうがいいです。クリックするのが,20秒くらい起ってからだと,またストリーミングが終わったころになります。

 なにしろ,動画の作成は2度目なので,今回も突っ込みは控えるように。(笑^2)

追記:
 ユニキャストでのストリーミングなので,運悪くどなたかと視聴が重なったら,重くなって表示がうまくいかないかもしれません。
 うまくいく場合でも,動画が表示されるまで,5秒くらいのタイムラグがあるようです。

追記2:
 VideoLanとQuickTimeのclassidがダブっているようで,我が家のPCの一つでプレーヤーとしてQuickTimeが起きてしまいました。しかも,再生されない。
 我が家では,QuickTimeをアンインストしたらよくなりましたが,アンインストまでしなくとも何らかの方法はあるかもしれません。

追記3:
 すぐに,「うさぎの折り方」が表示されなくなったことに気づきました。考えて見れば当然で,「うさぎの折り方」と「秋のみのり(蜜柑と柿)」を同じポートにしていましたので,ストリーミング配信がされている状態では,「うさぎの折り方」に対応する余地がありません。ポートを変えてこれをfix。(ホッ)

追記4:
 この項での配信を停止しました。少し変更しましたので,次項をご覧ください。

カテゴリー
WordPress

SimilarPosts Ver.2.6.2.0日本語化版

投稿アップデート情報  追記(2011/6/4)  追記2(6/8)  追記3(7/25)  追記4(2013/8/15)

 一昨日(日付でいうと昨日だけど,午前零時を回ったばかりだったので,気分的にはこう),前項の「セキュリティツール」の発端になったSimilarPostsだけど,RobからO.K.をもらったのでzip化したのをアップしておきます。

 zipの中は,Post-Plugin Libraryバージョン 2.6.2.1 と Similar Postsバージョン 2.6.2.0の日本語化版が一緒に入っているので,あらかじめ解凍してその後プラグインフォルダにアップロードしてください。

 スクリプトについてはRob Marshさんに聞いてもらわないと仕方ないですが,訳のまずいところは私に知らせてください。くれぐれもRobにいちゃもんをつけないように。

 zipファイルはここからダウンロードしてください。ダウンロードはこちらからお願いします。

追記(2011/6/4):
 zip内の日本語訳を少し手直しした。結構,誤訳もあるし,ねれていない訳になると,結構なんていうレベルではないし(笑)。

追記2(6/8):
 セレクトボックスなどに残っていた英語の部分を日本語化するために,プラグイン本体の翻訳可能文字列部分を手直し。追記2の日付以前に上記zipを落とした方は,post-plugin-libraryおよびsimilar-postsフォルダを丸ごと差し換えてください。

追記3(7/25):
 今回の学習に伴い,SimilarPostについても説明のところを日本語に変えたものを作ってみた。右下のいろいろのところから落とせるのも,同じものです。

追記4(2013/8/15):
 「Similar Posts」のサポートが止まって長いので, Yet Another Related Posts Plugin を使うことにした。こちらには,はじめから日本語化ファイル(プラグイン作者自作)が付いている。どうも日系の方みたい。

カテゴリー
WordPress

偽セキュリティソフト「Security Tool」について

投稿アップデート情報  追記・追記2(10/12)  追記3(2013/8/15)

セキュリティツール 感染はしなかったが,この間TODOSで書いたばかりのこれらしきものに遭遇した。

 実は,SimilarPostsの日本語化があのままになっているので痺れを切らせて,日本語化したものをアップしてしまおうと思って,しかし,Robに無断はまずいだろうと彼のサイト(http://rmarsh.com/plugins/similar-posts/)に出かけたら,右のようなサイトにリダイレクトされて脅された。脅されたというのは比喩だが,ギクッとしたもんね。

 すぐに,ネットを切ってPC内をスキャンしたが,私が分かっているClamAV関係のウィルス以外は見つからなかったし,「Security Tool」に感染している痕跡もなかった。

投稿アップデート情報  追記・追記2(10/12)  追記3(2013/8/15)

 しかし,Robのところからというのが怖いです。昨今はまともなサイトでも安心はできないということを身をもって体験したわけで。ブラウザのJava Scriptと画像の表示を切ってアクセスしたら大丈夫だった。けど,Robのところに行くときにそんなことして行かないもんなぁ。

 「Wait a minute! This is important – we check your device」というメッセージが出るんだが,ググっても日本語ページは見つからなかった。あちらではもうとっくによく流行っているのか,ここなどいくつかが見つかった。まぁ,Robのところもあちらですからね。

追記:
 昨日,アップしたばかりの記事なんだけど早速検索ワードでここに来る方がいらっしゃいます。
 で,あの後ちょっとググッて見たけど,結構流行っているみたいですね。ウイルスバスターはすり抜けますという報告も多いようですが,うちはバスターです。もっとも,SpyBotS&DとSpywareBlasterも入ってます。Winのパッチもすべてあたっています。サーバ関係もいろいろ。いずれも最新です。
 まぁ,Winのパッチは数が多いので,いろいろバッティングして不具合の起こることもあり当てるときは注意を重ねていますが,それでも時々アチャッと言うことがあります。(月例)分は2010年10月13日のセキュリティリリース予定らしいけど,結構いろいろありますし緊急が4個もありまっせ。
 MSの緊急,重要,警告,注意 (https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/gg309177.aspx#EBB) の使い分けはご存知ですか?知らないという場合は,リンクを見てください。


追記2:
 今朝(12日),Robから返事が来た。簡単なやつ。
「ありがとう!どうやら,サイトは復旧できたと思う。」
 で,折り返しどんな状況だったのか聞いてみたら,ここ(魚拓です)を読んでくれと返事が来た。<<----- リンク切れが起きていたので,貼り直し。元記事と少し変わっているような気がする。(2011.Dec.8)
 ずーっと読んでいくと,案の定サーバのセキュリティレベルでハッキングされるかされないかが決まるので,各自ができることはあまりないと書いてある。ただ,ファイルが書き換えられたときには知らせてくれるプラグインがあるので,それをインストールして監視するといいそうだ。
 私の場合は,AntiVirusを入れてあるのでこれがいいのかも知れない。

追記3(2013/8/15):
 「Similar Posts」のサポートが止まって長いので, Yet Another Related Posts Plugin を使うことにした。こちらには,はじめから日本語化ファイル(プラグイン作者自作)が付いている。どうも日系の方みたい。

カテゴリー
WordPress

Lightbox2入れちゃいました。

 前から,かっこいいなぁと思っていたLight-boxを入れちゃいました。
 WordPressって,ホント何でもプラグインがあるんですねぇ。

 ダッシュボードのプラグインのページで原作者のLokesh Dhakarさんの名前で検索したら,http://stimuli.ca/lightbox/のLightbox-2 plugin for WordPressがありましたので,これをインストール。

 有効化するだけで簡単に使えるようになりました。もっとも,「Shrink large images to fit smaller screens」にチェックを入れたので,前々項のtsuki.jpgなどはちょっと読みにくいのですが,まぁ,直リンで元イメージを表示してもらえばいいわけだから,ご容赦を。

追記:
> 直リンで元イメージを表示してもらえばいいわけだから,ご容赦を。
と書いたんですが,やはりどうも気に入らない。ときどきお訪ねするなかのさんちのライトボックスの表示がいいなと思ったので,SITE内を検索させてもらったら,画像の表示方式(ライトボックス)の変更というのがあって,私と同じような理由でPicboxを採用されたらしい。
 で,これを入れて見ました。PopupWindowのままで,元画像の大きさに拡大でき上下もできるのでグッド。ただ,PopupWindowの表示そのものは本家のほうがカッコいいですね。

カテゴリー
WordPress

AntiVirus導入。

知らなかったんだけど,WordPressのブログをインジェクションから守るプラグインがあるんですね。その名もずばり,AntiVirus

入れてみました。日本語化する必要もないくらいのメッセージ数なんだけど,一応,グローバル化対応済みだったんで,日本語化ファイルも作りました。アップしておきます。

サーバ引越しして感じたんですが,無料レンタルサーバを使っているうちに,すっかり無精になってしまったようです。対策として,無精を直すのではなく,しばらく停止していたローカルのFTPDを動かすようにしました。自分用です。他のかたは一切使えません。ガチガチですから。(笑)

カテゴリー
WordPress

本家のカレンダー。

本家では,Kinarie&Mayさんところの「MT用横型フラッシュカレンダー3.00」を使わせていただいている。こちらでも使いたいなぁと思っていたのだが,今日,H.Fujimotoさんのこのページを発見。

早速,やってみた。まず,プラグインFlashCalendar_1_10.zipをダウンロード。解凍後,出来たFlashCalendarにw_calendar300.swfを入れてやってから,フォルダごとWordPressのプラグインフォルダにアップ。

Kinarie&Mayさんとこの,MT用横型フラッシュカレンダー3.00 ソース作成ページで,以下の設定で,ソースを作成。
もっとも実際は,本家と合わせるので,本家のソースを引っ張ってきて,swfアドレスとXMLフォルダアドレスを書き換えたんだけどね。

swfアドレス 「<?php flash_calendar_url(); ?>」
XMLフォルダアドレス 「<?php flash_calendar_xml_url(); ?>」
設置場所 「通常使用」

出来たソースをテーマのtoppagemenu.phpの<div id=”toppagemenu”>の直下に挿入で,表示はされたんだけど……。

  • 追記:
    自鯖に引っ越しまして,環境が変わりました。借りてたところは,

    1. Apache 2.2.3 (CentOS)
    2. PHP 5.1.6
    3. MySql 5.0.77

    だったんですが,自鯖は

    1. Apache 2.2.15
    2. PHP 5.3.3
    3. MySql 5.1.48

    です。

    先日,H.Fujimotoさんから,WordPress3.0上ではerror_reporting(E_ALL& ~E_DEPRECATED);を加えると,うまく表示されるようになったというお返事を頂いたが,このスクリプトが,5.1.6では未対応なのが気になっていた。
    で,サーバ環境が変わったので,早速試してみたら,自鯖上では,何も手を加えずに無事表示された。

    万々歳といいたいところですが,根本的に何がかかわっていたのかわからないので,「めでたさも中くらい」です。でも,まぁ,よかったけど。