カテゴリー
Windows

本家のお世話-#61。(Apache 2.4.4へアップデート)

 Lounge 版の Apache 2.4.4 (魚拓です)が出たので,アップデート。単なるバグフィックスのみならず, CVE-2012-3499 および CVE-2012-4558 へのパッチが施されているようなので。

 Lounge版のApache 2.4.4は,いつも通りVC9版を落とす。 httpd-2.4.4-win32-VC9.zip (23 Feb) の httpd.conf については,以下の2点が変わっていた。
————————————————————————————————————————————————
 ひとつは,説明文のところで,以下のようになったこと。
   # Options FileInfo AuthConfig Limit  —>>  # AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit

 もうひとつは,DNT(Do Not Track)のところが,以下のように,すべてコメントアウトされたこと。これで,この件は終わりかな???
   # uncomment out the below to deal with user agents that deliberately
   # violate open standards by misusing DNT (DNT *must* be a specific
   # end-user choice)
   #
   #
   #BrowserMatch “MSIE 10.0;” bad_DNT
   #

   #
   #RequestHeader unset DNT env=bad_DNT
   #

————————————————————————————————————————————————

 新規導入の方は,「本家のお世話-#28。」を,参考にしてください。

カテゴリー
everyday life

80年後のKENJI-#2

The same article in English

 今日が,80年後のKENJI~宮沢賢治 映像童話集~の第2夜でした。

 本日のラインナップは,
80年後のKENJI~宮沢賢治 映像童話集~ 第3回「汚れなき魂」

80年後のKENJI~宮沢賢治 映像童話集~ 第4回「転生」

 本日のお気に入りは,「月夜のでんしんばしら」でした。まあ,もともとが好きなんですが,ちょっと,絵柄がかわいすぎたかも……原作には聊か不気味なイメージも持っていました。「春と修羅」の原作も2集・3集と行くうちに,理解させなくてはというところがなくなっていく気がします。それだけに,読み手独自の心象があって,他の人のイメージは受け入れがたくなるのかもしれません。「薤露青」には,かなり違和感を覚えました。

 今回も,青空文庫を利用させていただき,縦書きにしてみました。縦書き集にも入れました。よろしければ,どうぞ。

 縦書き集は,Javascriptを有効にしないと読めません。(最低でもo6asan.com,ajax.googleapis.com,
nehan.googlecode.com,googlecode.comに対しては。) また,IE9,10の場合は互換表示で読んでください。どうやら,モダンブラウザで読んだ方が,間違いないようです。

カテゴリー
everyday life

梅にメジロ。

The same article in English
投稿アップデート情報  追記(2014.3.8)

 今日も今日とて, Flash Player 11.6.602.171 が出て,イタチごっこのゼロデイ解消だなと思っていたら,Apache-Usersメーリングリストで, CVE-2012-3499 および CVE-2012-4558 フィックスの Apache HTTP Server 2.4.4 のアナウンスがあったりと,何かとあわただしいです。細々と続いていた www.apache.jp はどうなったのでしょうか。つながらなくなって,もうずいぶん経ちます。ついに消えてしまったようです。 twitter には Apache.JP (temp.) があるのですが……上のリンクを web.archive.org のものに差し替えました。 2014.12.1 追記

 それはさておき(さておくんかい。いやいや,ちゃんと対処しますッ―笑),庭の梅花が見ごろで,毎日,メジロが来ています。大分チャレンジしたのですが,なかなかこれという画像が撮れず,高望みはやめて,このあたりで手を打ってアップすることにしました(爆)。

 よく,「梅に鶯」と言いますが,梅の花の咲くころに,うちの庭で鶯を見たことってないんですよね。まあ,「梅に鶯」は《梅に目白》の間違いだと言われています。花札の絵柄にしてもウグイスというよりメジロに近いです。ウグイスは虫喰いですから,春早く咲き虫もあまりいない時期の梅の花には,あまり興味がないのでしょう。

 Wikipedia 掲載の画像でもわかる通り,ウグイスってのは,地味な鳥ですからねぇ。鳴き声から,「メジロみたいな見た目だったらよかったのに」という,わが祖先の願望から来た間違いかもしれません。声の「仏法僧」と姿の「仏法僧」みたいに。

追記(2014.3.8):
 今日,検索語に「梅に鶯 間違」というのがあって,ググっていたら,こんな記事を見つけた。〔ウグイス考「梅に鶯」本当は「梅に目白」か?〕。記事を読んで,なるほどなと思うところもある。まぁ,ぴったりの理想だから,この考え方のほうが,正しいかな。春のとりあわせとして,「梅に鶯」は最高ということですよね。やはり,仏法僧の話と似ているなと思います。

2羽撮れた。10羽ほど来てた。
2羽撮れた。10羽ほど来てた。
こっち向いて!!
こっち向いて!!
嘴を花に突っ込んで,食事。
嘴を花に突っ込んで,食事。
カテゴリー
Windows

本家のお世話-#60。(PHP5.4.12へアップデート)

 さて,PHP5.4.12が Feb-20 @19:06:24UTC に出たので,我が家用として,VC9 x86 Thread Safe 版の php-5.4.12-Win32-VC9-x86.zip を落とす。 ChangeLog を読むと,Core のバグフィックスも結構あるようなので,早速アップデートする。official PHP binary の 5.4.10 以降は php5apache2_4.dll が同梱されるようになったのだが,その辺にも変わりはないか,一応, Apache Lounge の該当部分も見に行った。特に変わりなし。

 php.ini-productionは5.4.11からの変更点なしだし, php5apache2_4.dll も同梱されているから,新旧のファイルを入れ替えて php.ini を放り込み, Apache をrestartするだけ。新規に導入する方は,「本家のお世話-#28。」を参考にしてください。

 ところで,PHP5.5 が Alpha5 まで進んでいる。1年位前に書いたように, 5.5 からは WindowsXP はサポートされないんだよね。 PHP ではいろいろ起こるようだから,どうなるかわからないけど,それでも 5.5 の GA が出るのもそう遠い日ではないだろう。真剣に準備しないとなあ(溜息)。

カテゴリー
everyday life

invite+~@facebookmからのメール。

 つい先日,携帯(SH906i)に迷惑メールがやってきた。私の携帯に迷惑メールなんて,何年ぶりのことだろうか。「どっからだよ」と思って開いてみた。PCのHTML形式のメールの場合,これさえも危ないことがあるのかもしれないが,ガラケーのテキストメールの場合は,そこまでの話は聞いたことがないので,開けちゃった(汗)。

 で,こんなやつです。

To: 携帯のメールアドレス
Date: 13/02/xx 20:05
From: invite+~@facebookm
 (注)~の部分には,長々と自動生成らしき文字列が入っている。
Subject: Facebookで○○さんの写真をチェック
 (注)○○は実在の知人の名前。しかし,ものすごく長くあっていないし,そこまで親しくない。
添付: [添付ファイル削除]
本文: Facebookで○○さんの写真をチェック

Facebookに登録すると、友達の写真や動画や近況を見たり、メッセージを交換したり、さまざまな形で友達とつながることができます。

Facebookで○○さんと交流しましょう
http://www.facebook.com/p.php?i=nnnnnnnnnnnnnnn&k=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx_xxxxxxxxxxx-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx&r&app_id=nnnnnnnnnn

すでにアカウントをお持ちの場合は、このメールアドレスを追加してください。
http://www.facebook.com/merge_accounts.php?e=私の携帯メールアドレス&c=xxxxxxx_xxx-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx_qRt2Q&source=unknown

=======================================
このメッセージは(私の携帯メールアドレス)宛てに送信されました。 今後Facebookからこのようなメッセージを受けとりたくない場合、またはメールアドレスを友達の紹介に使用したくない場合は、購読を停止するには以下のリンクをクリックすることができます。
http://www.facebook.com/o.php?k=xxxxxxxxxxxxxxxx&e=私の携帯メールアドレス&mid=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Facebook, Inc., Attention: Department 415, PO Box 10005, Palo Alto, CA 94303

 facebookmというドメインを見たことがなかったので,「スワッ,なりすましか」って思ったのだが,どうやら,
facebookmail.comのモバイル版ドメインのようだ。だから,なりすましではないわけだが,
facebookmail.com同様,モバイルでもお邪魔虫なのねー。まったく,facebookのポリシーって,日本人には(いえ,私だけかも知れませんが―汗)理解しがたいよ。

 自分が,迷惑メールの発信元にならないように,facebookの設定を見直しとこうね。例えば,アカウント設定とか,プライバシー設定とか。<<--- 誰に言ってんだよ。自分にだろ(爆)。 facebook それに,今回調べてみて知ったんだが,「もっと友達を探そう」なんていうところをクリックしたときに赤丸のところをチェックしたままだと,招待のメールが送られるが,設定によっては,「招待とインポートした連絡先を管理」に入っているメンバーにも勝手に送られるらしい。未確認だけど。

 で,「招待とインポートした連絡先を管理」の情報って,今回見てみたら,Yahooでメールをやり取りしただけの相手のものまで入っていた。
 Yahooで友人を探してみたのは,参加したころ(2011年1月)に試しただけなので,そのときのYahooの受信箱に入っていた情報だと思う。私の場合,Yahooのアドレス帳は空なので,これの中のものでないことははっきりしている。この辺は,ネット上で読んだこととは違うようだ。
 というわけで,「インポートした連絡先をすべて削除」しておいた。幸いにして自分の設定がキチキチだったので,誰にも迷惑メールは送られていなかったようだ。ホッ。

 で,今回携帯にやってきたメールは,おそらく相手が携帯(あるいはスマホか)上で,右上画像類似のところをタップしたのだと思う。しかし,相手は携帯でしかメールのやり取りをしたことのない相手だよ。ということは,差出人の携帯アドレス帳にメールアドレスのあった全員宛に,これが送られたんじゃないだろうかと勘繰っちゃうね(未確認だから,あくまで,憶測ですよ。どんな操作をしたのかなんて確認するほど,親しい相手ではないので)。キャリアのトラフィック的にも,立派に迷惑メールだ。人によってだが,携帯なんて,どのくらいアドレスが入ってるか分かったもんじゃない。
 私の憶測が正しい場合に限っての話だけど,営業の方とか,ついうっかり,仕事用の携帯でやっちゃいけない私用のfacebookアクセスして,「問題のリンクをタップ」とかしたら,最悪だねぇ。

 さて,メールの購読中止を使うのは,別の問題がある気がするので,facebookmは受信拒否ドメインにした。我が家的には,解決!!!

追記:
 シバケンさんから早速のコメントをいただきました。結構,みなさん経験があるんですね。しかし,
> 今回携帯にやってきたメールは,おそらく相手が携帯(あるいはスマホか)上で,右上画像類似のところを
> タップしたのだと思う。
と書いたように,先方に確認したわけではない未確認の憶測ですので,くれぐれも頭から信じないように(爆)& m(_”_)m。

カテゴリー
Vulnerability

80年後のKENJI-#1

The same article in English

 なんかまた,いろいろ出てますね。こんなのとかこんなのとか。どれも緊急ですワ。我が家は,ついにJREをアンインストールしてしまいました。まあ,Webのほうだけ無効にしてもいいのですが,最近あまり使わないもので。

 昔(といってもネットの世界なので,つい2年位前の話ですが),WindowsUpdateは安定するまであてないとかいう時代もあったのですが,こんなこともある当世なので,OSや有名どころのプラグインなど(なんといっても有名どころは狙われやすいです。ただし,対応も早いですが)は必ず最新のパッチをあてた状態にし,ウイルス対策ソフト・ファイアーウォールは統合ソフトを導入し,これまた最新にしておくことが肝心ですナ。どこの水飲み場で襲われるかわかったもんじゃありません。昔と違い,昨今の悪者は,目に見える症状を表してくれないからたちが悪いですよネ。

 さて,本題。

 昨夜,80年後のKENJI~宮沢賢治 映像童話集~というのがありまして,恐る恐る見てみました。何で,恐る恐るなのかといいますと,長岡さんの死の話のときにチラッと「雨ニモマケズ」の件に触れたことがありますが,それに限らず,KENJIの作品には昔からかなりの思い入れがありまして,他の人が作った映像作品が,なかなかに受け入れがたいということがよくあるのです。まあ,昨夜のところは,それほど拒否反応を起こすものはありませんでした。シグナルとシグナレスについては,あのキャラはやめてほしいなと思いましたが……
 今回使われた原作について,また,青空文庫を利用させていただき,縦書きにしてみました。縦書き集にも入れておくつもりです。よかったらお読みください。

80年後のKENJI~宮沢賢治 映像童話集~ 第1回「ちいさき命」

80年後のKENJI~宮沢賢治 映像童話集~ 第2回「畏れる」

 書き忘れていましたが,縦書き集は,Javascriptを有効にしないと読めません。(最低でもo6asan.com,
ajax.googleapis.com,nehan.googlecode.com,googlecode.comに対しては。) また,IE9,10の場合は互換表示で読んでください。

カテゴリー
WordPress

今更ながらのアクセス制限。

投稿アップデート情報  追記(2/22)  追記2(4/16)

 ほんと,今更ながらなんですが, wp-login.php にアクセス制限をかけました。なんのためかというと, AWStats の統計から外すためです。

 この件については,ずっと,ほったらかしだったんです。というのが,不正アクセスされてるみたいだなという程度で,数もそれほどでなく,特に問題はないようだったもんで。それに,WordPressのフォーラムを見ても,常に最新版を使うようにし,強いパスワードを使っていれば,うちのようなサーバの使い方(使用者は,私だけ)であれば,そこまでする必要もないだろうと感じていたものですから。
 そんなわけで,ときどきパスワードを変えたりでお茶を濁していたのですが,年末から, wp-login.php への不正アクセスがドッと増えちゃって。どうも,英語版の「ブログに雪が降る。」を書いてからのような気がします。先年,大震災についての記事を英語版で書いたときも,ドッとスパムが増えたような覚えがありますが,英語版でタイムリーなトピックを取り上げたときは,そういうほうでも反応が早いみたいで,いい迷惑です……

 なにしろ,ログイン画面が表示された時点で,HTTPステータスコード 200 が戻るもんで,これのアクセス数がすべて AWStats の統計に入ってきちゃって,参った参ったというところです。で,このさい, access-denied.conf という extra-conf を作り apache に読み込ませることにしました。
 ついでに,主な迷惑サイト(主として,*.163data.com.cn―苦笑)のアクセス制限もこっちに移しました。

 access-denied.conf の中身は,下記のようなものです。 G:/WEB というのは,ドキュメントルートです。ディレクティブは新しいほうの形で書いてみました(笑)。
 wp-login.php のアクセス制限をどんな形にしようかと思ったのですが,当面,自宅からだけ認める形にしました。さっき設定したばかりなんですが,error.log に,[authz_core:error] がすでに 10 個ばかり並んでますから,効果大ですねぇ。これで AWStats の統計から wp-login.php への不正アクセスが外せます。やれやれ。

<Files “wp-login.php”>
Require ip xxx.xxx.xxx.xxx/xx  <<--- 自宅LANのIPアドレス </Files> <Directory "G:/WEB"> <RequireAll> Require all granted # [*.163data.com.cn] # [110.80.0.0 - 110.91.255.255] Require not ip 110.80.0.0/12 # [112.112.0.0 - 112.115.255.255] Require not ip 112.112.0.0/14 # [116.52.0.0 - 116.55.255.255] Require not ip 116.52.0.0/14 # [117.24.0.0 - 117.31.255.255] Require not ip 117.24.0.0/13 # [117.60.0.0 - 117.63.255.255] Require not ip 117.60.0.0/14 # [117.80.0.0 - 117.95.255.255] Require not ip 117.80.0.0/12 # [119.96.0.0 - 119.103.255.255] Require not ip 119.96.0.0/13 # [120.32.0.0 - 120.43.255.255] Require not ip 120.32.0.0/12 # [121.204.0.0 - 121.207.255.255] Require not ip 121.204.0.0/14 # [121.224.0.0 - 121.239.255.255] Require not ip 121.224.0.0/12 # [121.32.0.0 - 121.35.255.255] Require not ip 121.32.0.0/14 # [123.184.0.0 - 123.187.255.255] Require not ip 123.184.0.0/14 # [123.52.0.0 - 123.55.255.255] Require not ip 123.52.0.0/14 # [124.72.0.0 - 124.72.255.255] Require not ip 124.72.0.0/16 # [124.76.0.0 - 124.79.255.255] Require not ip 124.76.0.0/14 # [125.112.0.0 - 125.112.127.255] Require not ip 125.112.0.0/17 # [125.77.0.0 - 125.78.255.255] Require not ip 125.77.0.0/14 # [125.88.0.0 - 125.95.255.255] Require not ip 125.88.0.0/13 # [218.78.0.0 - 218.83.255.255] Require not ip 218.78.0.0/11 # [218.85.0.0 - 218.86.127.255] Require not ip 218.85.0.0/14 # [219.128.0.0 - 219.137.255.255] Require not ip 219.128.0.0/12 # [220.160.0.0 - 220.162.255.255] Require not ip 220.160.0.0/14 # [220.185.192.0 - 220.185.255.255] Require not ip 220.185.192.0/18 # [220.191.0.0 - 220.191.127.255] Require not ip 220.191.0.0/17 # [221.236.0.0 - 221.237.255.255] Require not ip 221.236.0.0/15 # [222.170.0.0 - 222.172.127.255] Require not ip 222.170.0.0/13 # [222.208.0.0 - 222.215.255.255] Require not ip 222.208.0.0/13 # [222.76.0.0 - 222.79.255.255] Require not ip 222.76.0.0/14 # [27.148.0.0 - 27.151.255.255] Require not ip 27.148.0.0/14 # [58.37.0.0 - 58.37.255.255] Require not ip 58.37.0.0/16 # [58.48.0.0 - 58.55.255.255] Require not ip 58.48.0.0/13 # [58.60.0.0 - 58.63.255.255] Require not ip 58.60.0.0/14 # [59.32.0.0 - 59.42.255.255] Require not ip 59.32.0.0/12 # [59.52.0.0 - 59.61.255.255] Require not ip 59.52.0.0/12 # [60.176.0.0 - 60.176.255.255] Require not ip 60.176.0.0/16 # [60.188.128.0 - 60.188.255.255] Require not ip 60.188.128.0/17 # [61.140.0.0 - 61.146.255.255] Require not ip 61.140.0.0/11 # [61.154.0.0 - 61.154.255.255] Require not ip 61.154.0.0/16 # [61.169.0.0 - 61.173.255.255] Require not ip 61.169.0.0/13 </RequireAll> </Directory> 追記(2/22):  題名のせいか,wp-login.phpのせいか,WordPressのセキュリティ強化の記事として読みに来る方が結構いらっしゃるようなので,現時点で参考になりそうなサイトを3つあげておきます。まあ,セキュリティ関係はナマモノなので,あくまで現時点の話です。上げられてる10個のうちの半分は,WordPressに限る話ではないですよね。up-to-dateとか,パスワード強度とか,ユーザの啓蒙とか。最後のものなんて一番苦労するとこじゃないですか。  記事は番号順にお読みください。

  1. WordPress のセキュリティ、こんな記事は要注意
  2. WordPress使いならこれだけはやっておきたい本当のセキュリティ対策10項目
  3. Re: WordPress使いならこれだけはやっておきたい本当のセキュリティ対策10項目

追記2(4/16):
 以下のようなニュースがあった。対策していない場合は,やった方がいい。なにしろ,うちのような零細ブログでも,wp-login.phpへの不正アタック数は,1日平均
     2012/11 — 99   2012/12 — 370   2013/01 — 290
     2013/02 — 320   2013/03 — 117   2013/04 — 377 15日終了時点
なんて感じだから,何も対策ができていない場合は,結構,破られる可能性はあると思うよ。しかし,本当に,12月にブログに雪が降るの話を書くまでは,アタック数少なかった気がするんだけどなあ。

  1. 全世界のWordPressサイトに大規模攻撃; デフォルトのアドミンユーザ名’admin’がねらわれている
  2. Brute Force Attacks Build WordPress Botnet
  3. WordPressを狙った大規模な攻撃

 とりあえず, 管理者ユーザ名を「admin」から他の何かに変更するとか,強いパスワードを使うとかいう対策が推奨されているようだが,先日の「2013年4月マイクロソフト定例。」あたりにも出てきた話だけど,パスワードの使いまわしとかはやめた方がいい。

カテゴリー
everyday life

今年も梅が……

今年の一番花 今年も梅がほころぶ季節になりました。今日は,雨でしたが,昨日は天気晴朗なれど風強き中,1輪だけ開いている花を見つけました。毎年,大体同じような場所の枝の花が,一番乗りなのです。日当たりとか,風とか,枝の勢力とか,いろいろ関係しているのでしょう。

 先日入院させた例の Let’s note J10 なんですが,2月1日に戻ってきまして,雪まつりにも持っていきました。退院してきてから,全く問題なしです。右のような修理報告書が添付されて戻ってきたのですが,メーカーでは症状が再現しなかったようです。

J10-WLAN これを心配して,長いこと自分でいろいろいじっていたのですけどね。何しろ,症状が初めて発現したのは,バスクに行ったときですから,かれこれ3月になります。そのまま返されることのないように厳重にお願いしておきましたので,モジュールの予防交換をしてくれたようです。MACアドレスが変わってますから,換えてくれたのは間違いないでしょう。

 ドライバが古いみたいな書き込みがありますが,これは当たり前でして,リカバリしてから修理に出しましたのでねぇ。この前にも,デバイスの競合やソフトの不具合なども考えて,リカバリを何度かやったのですが,修理に出す前のリカバリは,単なるリカバリでなく,ハードディスク上のデータの破壊をしてからリカバリしましたから,二手間くらい,余計に手間がかかりました。まぁ,メーカーは絶対にやってくれないだろうと思ったんですが,万が一,本体ごと交換してくれた時のことを考えましてね。その辺の用心については,ちょっとOCD気味なところがありますもんで(苦笑)。

カテゴリー
Windows

本家のお世話-#59。(MySQL5.6.10へアップグレード)

The same article in English

投稿アップデート情報  追記(2/9)  追記2(8/2)

 MySQL5.6.x が出てから大分経ち,現在,バージョンは 5.6.10 になっている。で,これが,初の正式版だそうだ(2/6のリリース)。 MySQL のアップグレードについては,5.1 から 5.5 のときに痛い思い出があって二の足を踏んでいたのだが,いつまでも放っておくのは日ごろのポリシーに反するので,重い腰を上げてアップグレードに取り組むことにした。

 5.5 系では, msi を使っていたが,今回はインストールパスを変えたくない(単に,前回の轍を踏まないため―爆+笑)ので, Zip アーカイブを使うつもりだ。現時点の我が家のサーバOSは, WinXP SP3(x86)である。

  1. 何はともあれ,現状をバックアップする。WordPress のアップデートのときと違い,すべてのユーザについてデータベースを phpMyAdmin でバックアップ。 zip から zip のアップグレードなら,MySQL Server x.x への上書きでいいようなのだが,前回までが msi なので,アンインストーラーを使わないと「プログラムの追加と削除」にゾンビが残ってしまう。アンインストーラーはすべてを削除するので,作業の前に my.ini の保存とインストールパス名(うちの場合は C:Program FilesMySQLMySQL Server x.x だった)の記録をしておく必要がある。
  2. コントロールパネル >> 管理ツール >> サービス
    MySQL のサービスを停止する。
  3. コントロールパネル >> プログラムの追加と削除
    MySQL Server x.x を削除する。

    これを削除しても, C:Documents and SettingsAll UsersMySQLMySQL Server x.x は残るはずなので,元のデータベースはそのまま使えるはずだが,何が起こるかわからないので,バックアップは取っておくに越したことはない。再起動のメッセージが出ない場合は,再起動はしなくても大丈夫なようだ。

  4. mysql-5.6.10-win32.zip をダウンロードし,展開する。
  5. C:Program FilesMySQL に MySQL Server x.x フォルダを再作成し,この中に先ほど展開でできたファイル群を移動する。すべて移動してもよいのだが,我が家の場合,リモートでドキュメントなどを使うことはないので,以下の5つのフォルダと2つのファイルのみを移動した。
    • フォルダ
        bin
        data
        include
        lib  
        share
    • ファイル
        COPYING
        my-default.ini

     先ほど保存しておいた my.ini を my-default.ini と同じ階層にコピーする。

  6. アンインストーラーを使ったので,サービスとしての MySQL も削除されている筈であるから,MySQLを改めてサービスとして登録する。
    コマンドプロンプトを立ち上げて, cd コマンドで C:Program FilesMySQLMySQL Server x.xbin に移動し,
    mysqld.exe –install
  7. コントロールパネル >> 管理ツール >> サービス
    MySQL のサービスを開始する。
    「スタートアップの種類」が自動になっていない場合は,この時に,自動に直しておく。

    開始したら,エラーが出た orz。
     

  8. イベントビューアを見に行ったら,説明のところに MySQL: unknown variable ‘table_cache=256’ が出ていた。どうやら, table_cache はデフォルトでは無効になっているようだ。
    しかし,何でこのパラメータを入れたんだっけ。覚えていないよ。 table_cache, max_connections, open_files_limit 関係を改めて読んでみたが,我が家での必要性がよくわからない。
    新サーバを調べてみると, max_connections はデフォルトで 151 になっており, Upgrading from MySQL 5.5 to 5.6 によれば,5.6.6 からいろいろ変わったのに付随して,ここも変わったと書いてある。
    5.6.6 以降では,max_connections の値によって自動的にいろいろやってくれるようだ。で,エイヤッと my.ini 内の table_cache と max_connections の行を削除した。

    改めて,起動。成功。
     

  9. コマンドプロンプトで, C:Program FilesMySQLMySQL Server x.xbinに移動し,
    mysql_upgrade
    とやったら,
    Got error: 1045: Access denied for user ‘root’@’localhost’ (using password: NO) when trying to connect
    FATAL ERROR: Upgrade failed
    になったので,改めて
    mysql_upgrade –password[=password]
    で,再チャレンジ。今度は,無事終了。ただし,
    Warning: Using a password on the command line interface can be insecure.
    と言われた。我が家では,この手のコマンドは,外には出ていかない設定になっているが,コマンドがインターネット上を飛ぶ設定になっているとか他のユーザーもサーバを使う場合は,気をつける必要があるのだろうと思う。正直な話,この辺よくわかっていないのだが(汗), Using a password on the command line interface をやるとメモリ上(?)にパスワードが残る形になって,それを簡単に読み取る方法があるらしい。でもさ,管理者以外,誰も MySQL マシンにアクセスできなければ問題ないよね???

    mysql_upgrade — Check and Upgrade MySQL Tables の指示通り MySQL のサービスを再起動。成功。

  10. この後,ブログにアクセスしたらちゃんと見えたので,よしッと思ったんだが,何となく,イベントビューアを見に行ったら,ひとつ警告が出ていた。
    TIMESTAMP with implicit DEFAULT value is deprecated. Please use –explicit_defaults_for_timestamp server option (see documentation for more details).
    というの。 5.5 から 5.6 の変更のせいでよく出る警告らしく, Upgrading from MySQL 5.5 to 5.6 にそのものズバリが載っていたので,仰せの通り, explicit_defaults_for_timestamp を有効にするために, my.ini の [mysqld] のセクションに
    explicit_defaults_for_timestamp=true
    を追加。
    MySQL のサービスを再起動。警告が出なくなった。

 以上で,おしまい。ああ,疲れた。

追記(2/9):
 xxxx.err にもう一つ warning が出ていた。

  • InnoDB: Warning: Using innodb_additional_mem_pool_size is DEPRECATED. This option may be removed in future releases, together with the option innodb_use_sys_malloc and with the InnoDB’s internal memory allocator.

というやつ。調べてみると, innodb_use_sys_malloc は on のままだけど,厳密にはどういう意味かな。

 innodb_use_sys_malloc を off にしてみたら,以下の warning が出た。

  • InnoDB: Warning: Setting innodb_use_sys_malloc to FALSE is DEPRECATED. This option may be removed in future releases, together with the InnoDB’s internal memory allocator.

ということで,どうやら,「 innodb_additional_mem_pool_size の設定はしなくていいよ」ということらしいので, my.ini から削ることにした。しかし, MySQL 5.6 系の進化はすごいと評判なんですね。スキルのない零細なブロガーには宝の持ち腐れだね(爆)。

 そういえば, warning じゃないが, IPv6 is not available. もあった。 IPv6 への対応という課題もあったなあ。しかし……これだしなぁ。あれ以降,どうなっているのだろう。準備は進んでいるのだろうか。

追記2(8/2):
 アップグレードではなくて,新規導入の記事を「Windows7上にWamp系WebServerを建てる-#3。」に書いた。

カテゴリー
everyday life

雪像を見てきました。

 節分が過ぎ,天気は良くないけど,「梅一輪一輪ほどの暖かさ」という感じ。2・3日寒いところにいたもので,一層そんな気がします。

 ところで,團十郎が亡くなりましたねえ。三之助のうち二人が逝ってしまったことになります。先日の勘三郎よりは大分年上ですが,いまどき,この年で逝かれるのは「早世」と言ってもいいかもしれません。三之助では一番年上の音羽屋の七代目の心中はいかがなものでしょう。私自身は,勘三郎ほど團十郎には思い入れはありませんが,残念な気持ちに変わりはありません。新生歌舞伎座のこけら落としはどうなるんだろう。雪でできた歌舞伎座を見ながらそんなことを考えていました。

 そうなんです。なんと,雪まつりをのぞきに行ってきました。オープンは5日からなのですが,人出が嫌い(汗)なので,チトずらして3日から5日の日程で夕べ帰ってきました。昨日の午前中は,すごい降りで,服にもどんどん積もるのに,一向に溶けなくて積もったまま。これが北の雪なのだと感心して札幌を後にした次第です。

 この間,初詣に持って行ったトレッキングポールを持って行って,現地で靴につけるシンプルな滑り止めを買いました(ファミリーマートで598円)が,この2つのアイテムが実に頼りになり,一度も転ばずに済みました。また,写真を載せておきます。中にトレッキングポールと滑り止めも入れておきます(笑)。手抜きで,英語ブログと同じ表を使っているので,キャプションが英語のままです。すみません。

Beer fairy KEI chan
Beer fairy KEI chan
 
Shīsā
Chibi Maruko-chan
Chibi Maruko-chan
 
 
Ise Jingū
Ise Jingū
And at its work
And at its work
CIMG3526 CIMG3527 CIMG3528
National Chiang Kai-shek Memorial Hall
National Chiang Kai-shek Memorial Hall
And its lighting-up.
And its lighting-up.
Yōkai Ningen Bem
Yōkai Ningen Bem
Wat Benchamabophit
Wat Benchamabophit
New Kabuki-za
New Kabuki-za
Ultraman
Ultraman
Hōheikan
Hōheikan
Ōdōri Kōen from Sapporo TV Tower
Ōdōri Kōen from Sapporo TV Tower
 
Street night view
anti-skid devices
anti-skid devices
attached anti-skid device
attached anti-skid device
trekking pole
trekking pole